気がつけば3月も終わりに近づき・・。

PCを立ち上げることもなかなかなく・・。コメントもいただいていたのに、申し訳ありませんでした。


近況ですが、母の骨髄移植の日程が決まりました。五月中旬になるようで、GW明けから抗がん剤と放射線。

その後、移植の運びとなるようです。今はまだ入院中ではありますが、移植に向けての感染源になりうる部分の検査などを行っているようです。耳鼻科とか、痔がないかとか。そのあたりは大丈夫だったのですが、生えきっていない親知らずが二本あるとかで、それを抜かないことには一時退院できないようです。生えきっていないので

切開が必要らしく、思わずひえぇえ~となってしまった私です。自分が抜くわけでもないのに、イヤ~っとなってしまいました。それがすめば一カ月弱は一時退院することになると思われます。


父の骨折のほうはコルセットができてからもなかなか痛みが落ち着いてこず、つらい日々だったようですが、

このところは少しマシになってきているようで、母も私も少し安心、かなといった感じです。癌があるので骨転移じゃないか、なんて心配したのですが、MRI撮ってどうもそんなことは何も言われなかったようなので大丈夫なのかな、なんて思っています。日にち薬なんですかね。


私のほうは妊娠19週を過ぎましたにひひ無事に成長を続けて行ってくれてます。第二子ということもあってか

胎動が少し感じられるようになってきました。上の子の時より早い気がするのですが、お腹の皮がもう伸びちゃってるせいですかね。妊娠後期のようなダイナミックな動きではないのでまだまだ微妙ですが。

上の子がこの頃私のおっぱいに「赤ちゃんがいっぱいおっぱい飲みますように」と、さわさわ、おまじない?してくれます。いろいろあった保育園も継続できそうなので、無事4月からは新しいクラスに進級します。まぁ、いいお姉ちゃんになってくれたら、と期待してます。


そういえばあまり主人のことは書いてなかったですね。この状況でも明るく、そして私を助けてくれます。

辛くても、この状況で弱音を吐けるのはブログと主人にだけです。それを受け止めてくれて、本当に感謝です。

みんなで乗り切っていきます。


私も約一年二人目待ちをしていたのですが、最近、赤ちゃん待ちの方々のおめでたをブログで見かけることが多くなってきて、本当にうれしくよろこびを感じています。新しい命を授かるということは、うまく言えないのですが

これからが広がっていく、希望につながるように思うのです。


春ですね。新たな生活を始められる方もいらっしゃるんでしょうね。

うん、みんな暖かい日差し浴びて新たな一歩を進んでいけたらいいですね。


家族も落ち着き、私も少しのんびり、仕事したり、子供の名前を考えてみたりしようかなぁなんて思ってます。


こんなに長々書くんだったらもっとこまめに更新すればいいのにと自分で自分につっこみつつ・・。

おやすみなさい。