ももクロちゃん紅白出場おめでとう。(T_T)

それしか今は言えません。本当におめでとう。

夢は叶うものなんですね。人生捨てたもんじゃない。さあ次は自分の番だ。(^_^)
久しぶりのももクロちゃんの現場、といっても武道館とは離れた六本木でのPV。何とか都合をつけて開演前にギリギリ間に合いました。男祭りは少し遅れてのスタート。スーツ姿のいかにも仕事帰りという姿の方はほとんどいませんでした。気合が違います。私はワイシャツに腕まくりで参戦。サイリウムでれにさん推しをアピール。以下感想などですが、あらためてももクロ現場は楽しい現場だということ、そしてやっぱり私はももクロちゃんが大好きなんだなと実感したひとときでした。

◯映画館中段上手れにさんポジ。気合いの入ったモノノフさん達に囲まれての観戦。

◯武道館の会場は二階、三階席を開放し、アリーナ席はなし。

◯開演前から武道館のモノノフさん達が吠えまくっていました。北斗の拳の主題歌を合唱していたり。また、山ちゃんや設楽さんなど芸能人が画面に映っていました。

◯全力少女からスタート。私的には最高に高まりました。

◯続いてパレパレ、ピンキー、気分はスーパー、ビリーヴ、桃パン、未来と涙が出るくらい私にとって嬉しいセトリ。

◯パレパレの合いの手を入れる所で合いの手が入らず、それをやっていた私は浮いた存在に…。仕方ない状況だけれどもたとえ浮いてもこれからもやりたいと思います。

◯ハーフタイムで極真空手の方々の演舞がありました。氷割、瓦割りなど会場大盛りあがり。映画館のスクリーンで見ると凄い迫力がありました。

◯中盤で私のまわりのモノノフさん達が疲れたのか息切れ気味。前半から飛ばしすぎていたようです。(^_^)

◯走れが中盤に早くも登場。私にとってももクロちゃんNo.1ソング。私的に走れを超える曲がでることを心待ちにしております。

◯K1でお馴染みの角田さんが歌を披露。上手い。

◯新日本プロレスのレスラーとももクロちゃんとの絡み。レスラーがももクロちゃんにお題を出してそれをももクロちゃんが答えるというもの。男っぽい文房具は→分度器、男っぽいスパゲティは→ボンゴレ、など。これはこれで面白かったです。

◯終盤はチャイマ、コノウタと会場は大盛りあがりで本編は終了。

◯武道館のアンコールの声援が以外と合っていました。

◯アンコールはココナツ、ツヨクツヨク、あの空の三曲。全体的にとても嬉しいセトリでした。

◯ももクロちゃん退場時に世界のももクロNo.1のコールが。大きなステージでは恒例になりつつありますが、大事な区切りのステージにとっておきたいというのが私の私見です。

◯以前夏菜子さんが言っていた武道館でステージをやり、終わってからお客さんと握手する夢。そのことに触れたコメントはありませんでしたが、武道館での単独ライブができ、それをたとえ映画館でも同時に共感できたことに喜びを感じます。私はあの頃から信じていましたよ。私だけでなくその頃からのももクロファンの多くは本気で信じていたと思います。

◯繰り返しになりますが、ももクロちゃんのライブは理屈なしに楽しい。そして出会ったばかりの頃不安な表情で自信なさそうにしていたれにさんの自信に溢れた表情、泣き虫で幼さが残っていたしおりんのたくましい姿をみてとても幸せな気持ちになりました。

◯最後に余談ですが武道館を目指して頑張っているドロシーやnegiccoにもももクロちゃんのように武道館でやらせてあげたい。そしていつかやってくれると信じております。


午前中インフルエンザの予防接種をし、食材の買い物をしていました。午後から空いたので携帯をいじりながら横になっていたら近くでエビ中ちゃんが来ていることを知り、久しぶりにエビ中ちゃんを見にららぽーと柏の葉に行ってきました。

ブログにもよく書いていましたが、ららぽーと柏の葉はももクロちゃんが以前よく来ていた現場の中でも思い出深い大好きな現場です。昨年の一月頃、ももクロちゃんの一部と二部の空いた時間にエビ中ちゃんがステージをしていたことを思い出します。今、エビ中ちゃんの古参と呼ばれる方々の多くはその頃ももクロちゃんの現場に多く通っていた方々が結構いると思います。それはともかく、ららぽーと柏の葉に久しぶりにきてみて、ももクロちゃんのファンとしてあの頃(このブログを始める少し前あたり)が一番楽しかった時期だったなぁ、と感傷にふけってしまいました。

感想などは以下のとおりです。

◯会場にきてまず驚いたのは人の多さ。昨年一月のももクロちゃんのステージよりも明らかに多かったです。エビ中ちゃんってこんなに人気があったんですね。

◯優先観覧席は整理番号400番まででていました。それに加え無銭エリアは一番後ろまで人がいて柏の葉の会場でこんなに人がいるのを見たのは初めてでした。

◯無銭エリアの上手中央からの観戦。無銭エリアの前方に背の高い人が集まっていたのでメンバーのパフォーマンスが見えにくい状態。でも無銭エリアなので文句は言えません。(^_^)

◯今日はツアー初日に加え、みれいちゃんの生誕。いい時にきました。

◯みれいちゃんはソロであややの桃色片思いを熱唱。ファンは事前に配布されたピンクの造花を掲げ、みれいちゃんを祝福。いい光景でした。

◯最後に歌った『頑張ってる途中』(そんな題名だったような)が良曲で素晴らしかった。ちなみにエビ中ちゃんの曲の中では『チャイム』が一番好きです。

◯以前エビ中ちゃんのメンバーにいた小池さんをふと思い出しました。不安な表情をしながらも、一生懸命パフォーマンスする姿に、私がももクロちゃんに出会ったばかりのれにさんのことを重ねて見ていたものです。エビ中ちゃんで一番注目し、頑張って欲しかった小池さんがエビ中を辞めたことを知った時、とても残念な思いをしたことを覚えています。エビ中ちゃんとしてではありませんが、小池さんの活躍している姿をいつか見ることができるよう祈っております。

◯ステージが終わり遅い昼飯をとり本屋で立ち読みをしている間にもう外は暗くなっていました。もうエビ中ちゃんの握手会やチェキ会も終わる頃だろうと思っていたらまだ長蛇の列。最後まで残ることを諦めて帰宅しました。エビ中ちゃんすごすぎる。(^_^)

◯さくら学院とエビ中ちゃんはよく比較されますが、コンセプトの違うグループなので単純な比較はできません。しかしもしどちらが好みかというと私はさくら学院です。さくら学院の一期一会的なイベントに心が惹かれてしまいます。もし小池さんが残っていたら結果は変わっていたかもしれせんが…。