前回の続きです。
金曜日からねぎ➡ねぎ➡さくら➡さくら、ときましたが、日曜日はさくら➡ねぎといきました。ねぎがさくらをサンドイッチ、といった週末になりました。
さくら学院は吉祥寺で行われました。会場のコインロッカーが少ないため、駅まで引き返してコインロッカーに上着やカバンを預けてさくら学院のタオルと旗をもってスタバでまったりしていました。はずかしかったのですがしょうがありません。
入場してみると前日の会場のような段差がないため、整理番号が相変わらず悪い私は中央あたりにいました。しかし開演すると同時に後ろからの圧力で自然と前の方に。みんなが見えるところでの観戦でした。ラッキー。(^^)
しかし圧縮がすごい場所でしかも暑い。でもそれ以上に多幸感が上回りました。ユニットは披露せず、すべて12人のさくら学院としてのステージでした。よかったぁー。
FRENDSのところで今度はゆいちゃんがMC。ゆいちゃんはこの曲が一番すきでこの歌を聴くとさくら学院のメンバーをまず思い浮かぶそうです。私もこの歌が大好きだー。\(^o^)/
ねねどんが父兄にフリを教えている時に歌っていたのが結構上手くて父兄からヒューヒューと絶賛の嵐。照れるねねどん。前日もライブのタイトルコールを彩未ちゃん風に可愛くやったら父兄から絶賛され、照れるねねどん。
中1トリオはゆいもあが目立っていますが、華ちゃんも負けてはいない。おじさん達をとりこにしてしまうプロレスネタと、他のメンバーよりも緊張しているのが一目で分かるのですが、それでも父兄を楽しませようとする一生懸命な姿勢が伝わる華ちゃん。二日間に渡ってよく目線が合いました。大人にはない透き通った目をしていました。そういう華ちゃんなら女神さまみたいにべっぴんさんになれるんやでー。
さくら学院は来週末の公開授業、再来週のららぽーと豊洲のリリイベとまた会えると思うと本当に嬉しい、と思わせてくれた本当に楽しいライブでした。
ライブが終わり、寒い中汗びっしょりでさくら学院のタオルとフラッグを持って歩いていたのは私です。(ーー;)
すぐに次の現場の代官山に向かいました。開演10分前に到着しましたが会場は超満員。次回のネギロードのチケットを購入しようと思ったら既に売れきれていました。
毎月代官山で定期ライブのようなものが行われて、今回がその一回目。ネギロードというタイトルなのですが、negiccoだけでなく数組のアーティストも参加するライブ。今回はUKOさん、SAWAさん、Especiaさんのジャンルが違う三組が参加。
生バンドでのUKOさんのステージは素晴らしかった。四月に渋谷でライブがあるみたいなので行ってみようかな。
Especiaは以前ぽんちゃがネギラジでEspeciaのことが好きと言っていたので気になっていました。アーティストとも言えるしアイドルとも見えるしどっちなんだろうと思いながら見ていましたが、あまりにも楽しいので途中からそんなのどっちでもよくなりました。また見たくなりました。
SAWAさんのライブも聞き惚れてしまったのですが、それよりも印象に残ったのがMC。negiccoネタの話で、以前negiccoと一緒だった時、ライブ終了後にnegiccoの誰かがパンツを着替えていたらしいので今日もパンツが見れそうだと言っていて場内大爆笑。後でnegiccoメンバーは否定していました。(^^)
そしてnegicco。ライブハウスはやっぱり盛り上がる。ネギライトの数も半端ない。
三日間を通して新曲二曲のコールなどはまだ定着していないみたいです。回を重ねる度に安定していくのでしょうね。パーティーについてのはじまりのソロの部分で、タワレコ渋谷では多くの人が、かえぽ、ぽんちゃ、なおちゃん、とそれぞれにコールをしていましたので私も大きな声でコールをしたら私一人だけ。近くにいたオタさん達ににらまれてしまいました。場を乱す目立ちたがりに間違えられたのでしょうね。ショック。(ーー;)
でもあの歌は盛り上がりを重視した曲。あそこでコールを入れないと曲の前半から中盤にかけて少しおとなしめになってしまうので入れた方がいいのでは、と私は思います。
ライブ前にCDを数枚購入し、ハイタッチをしてサイン入りポストカードをいただきました。ハイタッチは早く流れたのでお疲れ様でした、と三人につたえました。
今回の新曲はオリコンウィークリーランキング27位、過去最高。やったね。(^^)
こうして夢の三日間が過ぎました。本当に楽しかったなあ。(^^)
来週はさくら学院の公開授業。楽しみです。一方negiccoは未定。また行きたいな。
アレ、なんか忘れている。そう、ももクロちゃん。今年は3B卒業式以来現場に行けていません。ヤフオクなどで何万も出して行くのもなあ、となかなか行けておりません。ももクロちゃんはチケットが運良く当たった時に思いっきり楽しむ。そういうことにします。
金曜日からねぎ➡ねぎ➡さくら➡さくら、ときましたが、日曜日はさくら➡ねぎといきました。ねぎがさくらをサンドイッチ、といった週末になりました。
さくら学院は吉祥寺で行われました。会場のコインロッカーが少ないため、駅まで引き返してコインロッカーに上着やカバンを預けてさくら学院のタオルと旗をもってスタバでまったりしていました。はずかしかったのですがしょうがありません。
入場してみると前日の会場のような段差がないため、整理番号が相変わらず悪い私は中央あたりにいました。しかし開演すると同時に後ろからの圧力で自然と前の方に。みんなが見えるところでの観戦でした。ラッキー。(^^)
しかし圧縮がすごい場所でしかも暑い。でもそれ以上に多幸感が上回りました。ユニットは披露せず、すべて12人のさくら学院としてのステージでした。よかったぁー。
FRENDSのところで今度はゆいちゃんがMC。ゆいちゃんはこの曲が一番すきでこの歌を聴くとさくら学院のメンバーをまず思い浮かぶそうです。私もこの歌が大好きだー。\(^o^)/
ねねどんが父兄にフリを教えている時に歌っていたのが結構上手くて父兄からヒューヒューと絶賛の嵐。照れるねねどん。前日もライブのタイトルコールを彩未ちゃん風に可愛くやったら父兄から絶賛され、照れるねねどん。
中1トリオはゆいもあが目立っていますが、華ちゃんも負けてはいない。おじさん達をとりこにしてしまうプロレスネタと、他のメンバーよりも緊張しているのが一目で分かるのですが、それでも父兄を楽しませようとする一生懸命な姿勢が伝わる華ちゃん。二日間に渡ってよく目線が合いました。大人にはない透き通った目をしていました。そういう華ちゃんなら女神さまみたいにべっぴんさんになれるんやでー。
さくら学院は来週末の公開授業、再来週のららぽーと豊洲のリリイベとまた会えると思うと本当に嬉しい、と思わせてくれた本当に楽しいライブでした。
ライブが終わり、寒い中汗びっしょりでさくら学院のタオルとフラッグを持って歩いていたのは私です。(ーー;)
すぐに次の現場の代官山に向かいました。開演10分前に到着しましたが会場は超満員。次回のネギロードのチケットを購入しようと思ったら既に売れきれていました。
毎月代官山で定期ライブのようなものが行われて、今回がその一回目。ネギロードというタイトルなのですが、negiccoだけでなく数組のアーティストも参加するライブ。今回はUKOさん、SAWAさん、Especiaさんのジャンルが違う三組が参加。
生バンドでのUKOさんのステージは素晴らしかった。四月に渋谷でライブがあるみたいなので行ってみようかな。
Especiaは以前ぽんちゃがネギラジでEspeciaのことが好きと言っていたので気になっていました。アーティストとも言えるしアイドルとも見えるしどっちなんだろうと思いながら見ていましたが、あまりにも楽しいので途中からそんなのどっちでもよくなりました。また見たくなりました。
SAWAさんのライブも聞き惚れてしまったのですが、それよりも印象に残ったのがMC。negiccoネタの話で、以前negiccoと一緒だった時、ライブ終了後にnegiccoの誰かがパンツを着替えていたらしいので今日もパンツが見れそうだと言っていて場内大爆笑。後でnegiccoメンバーは否定していました。(^^)
そしてnegicco。ライブハウスはやっぱり盛り上がる。ネギライトの数も半端ない。
三日間を通して新曲二曲のコールなどはまだ定着していないみたいです。回を重ねる度に安定していくのでしょうね。パーティーについてのはじまりのソロの部分で、タワレコ渋谷では多くの人が、かえぽ、ぽんちゃ、なおちゃん、とそれぞれにコールをしていましたので私も大きな声でコールをしたら私一人だけ。近くにいたオタさん達ににらまれてしまいました。場を乱す目立ちたがりに間違えられたのでしょうね。ショック。(ーー;)
でもあの歌は盛り上がりを重視した曲。あそこでコールを入れないと曲の前半から中盤にかけて少しおとなしめになってしまうので入れた方がいいのでは、と私は思います。
ライブ前にCDを数枚購入し、ハイタッチをしてサイン入りポストカードをいただきました。ハイタッチは早く流れたのでお疲れ様でした、と三人につたえました。
今回の新曲はオリコンウィークリーランキング27位、過去最高。やったね。(^^)
こうして夢の三日間が過ぎました。本当に楽しかったなあ。(^^)
来週はさくら学院の公開授業。楽しみです。一方negiccoは未定。また行きたいな。
アレ、なんか忘れている。そう、ももクロちゃん。今年は3B卒業式以来現場に行けていません。ヤフオクなどで何万も出して行くのもなあ、となかなか行けておりません。ももクロちゃんはチケットが運良く当たった時に思いっきり楽しむ。そういうことにします。