~美しいものが好きです。
美しい人、物、景色、音、食、、、そしてマインドや生き方。五感を高めてくれる様々なモノやコトに惹かれます。
大好きな人(亀梨和也さん)を通じて私が日々、魅了されているものたちについて綴ります。~
ゆう(ルビィ) 50代 地方在住
亀梨和也さん、赤西仁さんの活動を応援しています。
仁亀ラバーでもあります。
ファッション、ボディメイク、インナービューティーも追究しています。
※223は亀梨和也さんの誕生日が2月23日であり、彼のラッキーナンバーが23なのでそれをタイトルにしてます
📖2026年に推し活本を発売予定。現在執筆中。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月18日(金)
仁の去年のLIVE「WEEKEND」のDVD/Blu-ray Discが発売決定❗️⤴️⤴️
仁のディスク発売って毎回特典が豪華すぎて、え?こんなに付けてこの価格でいいの?別々で発売してもいいのに?仁、ちゃんと利益出てる??って心配になるほど💨
今回も特典にジンデペのバースデーイベント、イエローノートのLIVE収録や、ライブ音源まで特典についてて、ビックリ👀❗️❗️
昨日までちょうど楽天マラソンだったので、楽天でポチりました🎵
手元に届くのが楽しみ





去年のLIVE、アップグレード席が当選して神席に入って、仁の神々しいビジュと美しい歌声に大興奮だったなぁ。。✨️✨️そして、めちゃくちゃガン見されて、心臓止まりそうになった思い出。
じっくりとあの世界観を堪能したい🙋
和也は先日の亀チャンネルがKAT-TUN解散の翌日に急遽、回したという回。
鳥取で撮影で、早く終わったので鳥取名物の牛骨ラーメンを食べる回だった。
KAT-TUNラストの生配信が終わったあとにメンバーやスタッフさんと軽く打ち上げでシャンパン乾杯して、帰宅したあとに翌日の準備をして、寝ようとしたけど、興奮しててなかなか寝つけなかった和也。
5時起床して鳥取へ移動というかなりのハードスケジュール。
体力消耗も半端ないけど、気持ちの切り替えも大変だったと思う。
その日に牛骨ラーメン食べたあとにXを開設したしね。
そんなハードな中でもとても楽しそうにラーメンやギョーザ、唐揚げを堪能している和也がほんと好き



しかも回す予定なかったらしくて、自撮り棒も無し、亀チャンネル用のスマホも無しで、自分のスマホで撮影してるから、固定させるのが大変そうだった(笑)
時代がデジタル化してるので、台本が紙ではなくなり、データで送られるようになったり、独立して自分で確認することも増えてきたらしくて、とうとう和也がWordをアプリに入れるようになった❗
これ、めちゃくちゃビックリ(笑)
あの和也が。
デジタル音痴で、ちょーアナログな和也が。
いつまでもアナログな和也でいてほしいと思いつつも、四苦八苦してるだろう和也を想像したら微笑ましい





(どうしてもわからなかったら、独立してすっかりプロになってるじんじんにいろいろ訊きなさいね🎵)
数年前の環境とはすっかり様子が変わっていってる。
そのことに少し感傷的になったりすることもあるけど、それさえもいつかは懐かしく感じるようになると思う。
仁が独立してからの現在がそうなったように。
時間は立ち止まらない。
思いはいつまでも大切にしてるけれども、これからの未来もどんどん素敵な景色がやってくる。
それを積み重ねていくことで、痛みも悲しみも淋しさもまるっと人生経験の一つとしてプラスになっていくんだろうな。
さ、今日も1日頑張ろっと⤴️⤴️
【Coordinate】
カーディガン*Bonjour sagan
インナー*Dark angel
スカート*for/c
バッグ*HERMES
スニーカー*SESTO
インフルエンサーさんやファッションブロガーさん
たちの情報に振り回されなくなってラクに
なりました



ボディメイクをするようになって体型が変わって数年が過ぎて、今が一番ファッションを楽しめてる気がします⤴️
ラメ糸が織り込まれたシルバーグレーのカーディガン。
思ってた以上に使えるなぁと実感してます✨️👍
コンパクトな丈が体型に合うのは勿論、ラメ糸が入ってるので、お出かけ仕様にもなります。
シルバーボタンもアクセントになるので、きれいめ好きにはハマります🎵
気温が上がって透け感のあるスカートを穿きました。
★accessories★
情報に必死になって、ファッションブロガーさんの記事に振り回されながらあれこれ買ってた時は、正直、本気でおしゃれを楽しめてなくて。
これを買わなきゃとか、これ欲しい、というのが先行していて着こなしを堪能する前に次の新しいものが提案されるということに疲れて辟易したんですよね🌀
ブロガーさんもインフルエンサーさんも別にプロでもないのに振り回されてた自分。
その人たちの着こなしがとてもおしゃれだなという人は正直言うと2~3人くらいで、あとは街で見かけても目に留まらないなと冷静になって気付いたんです。
だから参考云々ではないし、自分の好みや体型とも違う人が当たり前だけどほとんどで。
(ふつーにおしゃれしてるとは思うけど、素敵❗と目を惹くほどではないなと)
次々新しいものを買ったり、PRで提供されてるのを着ている着こなしにときめかなくなりました。
今は距離を置いて、さらっと眺めるのみ。
本当のおしゃれな人というのはそうではないなと改めて原点に戻りつつあります。
おしゃれをやっと本気で楽しめてる感覚になったかな


📸インスタグラムはこちら
