昨日から新居で母と一緒に荷物整理&掃除しに行ってて、先ほど帰宅しました。
母は庭の草むしり、私は家の中のすべてを掃除機かけて、床磨きを昨日して、今日はキッチン周りのパートナーが持ってきたキッチングッズのいるものいらないものを仕分け。
はぁ・・・疲れた~~~
なんせ広い一戸建て。6LDKなのです汗→二人暮らしなのに。
一階は大広間的な和室が2つあって、ふすまを開けると宴会もできる大広間になります。
床の間もあります。ここは通常はまず使いません。
そしてパートナーが現在書斎室として使っている部屋。ここは二人の図書ルームになる予定です。
あとはダイニングルームとリビングルームとなり、この二つは続いてなくて完全個室です。
二階は寝室、客室、クローゼットルームの3つの部屋があります。
バス、トイレはバスルームは一階、トイレはどちらの階にもあります。
前にパートナーがいろいろキッチングッズを揃えていることについて触れましたが、今回もまたさらに増えてました(笑)
パートナーは今は「はなれ」の方で生活していて、新居として住むことになる「母屋」には書斎室とバスルームしか利用していません。
その「はなれ」で使っているキッチングッズを少しずつ休日に持ち込んで置いていってるのね。
で、私が使わないと判断したものはとりあえず納戸(かなりある)に入れておいてーと言われたので、遠慮なく、私の趣味じゃないもの、業務用のプロが使うようなもの、アウトドアでのキャンプやパーティーで使うものはすべて納戸に入れておきました。
驚いたのが、スパイスラックが欲しいな~、落ち着いたらハンズで購入しようかな~と思っていたら、すでにパートナーが持ってた!!(笑)
・・・・・何度も言いますけれども、パートナーは別に料理が趣味でもないし、その道を目指してる人でもありません(笑)
ただ、何かに凝ったときは形から入るという私と同じ人なんです★
母が「あら、これいいじゃない!!お母さんがほしい~~」って言ったけど、譲りません!!(笑)
いろんなスパイスを入れて楽しみたいな~~。フタにテプラを使ってわかりやすく、且つキレイに英語でスパイス名を貼りつけておきます。
このケトルはずっと欲しかったものなんですけど、やっぱりパートナーが持ってたし(笑)
仲間が結婚祝いにティファールのケトルを贈ってくれたんだけど、それは寝室のミニキッチンで使います。また仲間たちからの贈り物は後日、少しずつアップできたら・・と思ってます。
下段にある右側のはお米の精米器。これもパートナーが持ってきたもの。
あとはタジン鍋とか、シリコンスチームのグッズとかもあって。
醤油差し、ドレッシング&ソース用ボトル。
あとは画像ないけれど、オイル用ボトルもあった。
ホーローの容器や、ティファールのフライパン、鍋(大・中・小)、ミルクパン、
パスタ用&麺(そうめんとかラーメンとか)用ガラスボトル、
中華鍋、すり鉢(大・中)・・・・・。
「ねー、なんか目指してる・・・?」と訊いたら、「んー・・・・なんにも目指してない(笑)見たときに欲しいなーと思って買ってたらいつの間にかこれだけ増えてた」だって・・・・。
ま、キッチングッズかぶってても、私の欲しいメーカーのものは新たに買いますけど。(マイヤーの鍋シリーズとかね)
だけど、のちのち買おうかなと思っていたものがほとんどあるんでありがたいです
まだ私自身の荷物はなにも運んでなくて、来週以降にようやくオーダーしていたカーテン、絨毯、カーペット、ベッドが運ばれてくるから、そしたら一気に部屋らしくなるかなと。
ファブリック系が入ってこないと生活してる部屋にはまったく見えないからね。
そしたら私のものもどんどん運んでいこうと思ってます。
なのでまだ新居は買った家具と、もともとうちと母実家に置いてあったアンティーク家具のみしかまだ配置されてない状態なんです。
寝室は、
これはパートナー専用の整理タンス。これは寝室に置いてます。
私のはクローゼットルームに。(私の方が服が圧倒的に多いので)
シーズン外のアウターやスーツはクローゼットルームの作り付けしてある場所に収納予定です。
こちらはフックとジュエリーボックス。
フックは主にパートナー専用です。翌日着る服をチョイスしておいたものとか、その日着てた服を一日干しておくため。私のはクローゼットルームにあります。
ドレッサーとミニテーブル。
ミニテーブルは母の実家から私が欲しいーと言っておねだりしたもの★
ベッドサイドに置いて、読書したいから。
ドレッサーには鍵がついてます(右側引き出しにぶら下がってます)
こちらが寝室にあるミニキッチン。
ミニ冷蔵庫もあります。
寝室にプロジェクターを置く予定なので、ここでベッドで映画見ながらドリンクを飲みたいね~って話してます
ベッドは二人の希望でツインです。
年齢も年齢なのでダブルベッドという希望はお互いなく、高齢になったときにダブルベッドは不便だといろんな人も言ってたし、あとは季節によって冷暖房とかの個人のスタンスがあったりね。
なので最初からツインがいいねと。
あとは生活スケジュールがパートナーは夜遅くまで仕事だし、私は朝はきっちり起床したいタイプだしで。
もっと若くて買い替えもできるほどの長くなる結婚生活なら(20代とか30代前半とかね)ダブルベッドもしてるかもしれないけどね。
書店の仕事も来週でいよいよ退社です。
今後は結婚生活準備に気合い入れていきたいと思いますっ
ちゃお~~