ここのところ、寝つきが悪く、朝は目覚まし時計より早く起きているつかっちです。
もはや、アレですね。。

しかし朝早く起きるとイロイロできるもんで、
フツウに出勤準備して、掃除機かけて、水やりしても十分時間がありました。
そこでいつもより早く出勤して、お店の前を掃き掃除、
その他の掃除などもしてさらにタコ足テープも作りました。
タコ足テープは昨年の1月に岩崎会長から学び、そこからちょくちょく使ってるので、
ストックしておかないとすぐに無くなってしまいます。
クライアントさんの前でチョキチョキ時間を使う訳にもいかないですからね。
あの時一緒に学んだ皆さんは使ってるんでしょうかね?
tako
ふと思ったんです。
いろんなセミナーに行って、新しい知識や技術を得たとき、
やはりすぐにアウトプットしたくなりますよね。
しかしそれがその時の自分のブームのようになってはいないかな?って。
学んだらアウトプットを繰り返して、
使用法の確立や経験値を高めてホントにいいものだって思うなら継続的に行ってるはず。
その時その時だけ試すように使うだけだとただの自己満足ですよね。
わが師、宮本英治師匠も言われます
「指導者のマスターベーション(自己満足)でやるな」と。
ホントに相手のために、結果を出すためにやらなきゃって。

新しく得たもの、確かにいい武器になるでしょう。
でもその使い方を誤ったり、得た武器を手入れもせず使わなかったらもったいないですよね。
セミナーにしっかり投資したんだから、使えるものとして残しておかなきゃ。

ワタクシ、不器用で頑固なもので「イイ!」って思ったら頑固に続けるんです。
コツコツ地道にってのが得意なわけじゃないと思うんですが。。
どうやらおうし座の特徴でもあるらしいです(笑)
ちなみに、変り者のB型、寂しがり屋のウサギ年ですが、何か(笑)
最後の2文は冗談ですよ。。
ワタクシ、そんな星座や血液型などの分類、全く信じておりませんので(笑)
一般的にはよくそう言われますよね。。

何だかよくわからない投稿になりました。
取り乱してスイマセン。。