つづきまして。
3点目 香川のゴール・・中盤で本田から香川にパス。カウンター発動。
香川が少しためて、右サイドの清武にパス。
清武がゴール前の香川に低いセンタリング。
香川が合わせて、ゴール。
つかっちポイント。
香川からのパス。たぶん李のかかとあたりにかすって少々方向や勢いが変わってる。
当たってなかったらもっと低くて速いパスだっただろう。
あのパスは清武がそのままシュートに行けるパスだったはず。
結果オーライだったけどね。
もうひとつは香川に合わせたけど、ファーサイド(遠い側)に李がいた。
個人的にはセンタリングを李に合わせてヘディングシュートを決めてもらいたかった。
結果的には3対0でいい試合。完勝だったけど、次からはW杯予選が始まる。
香川が2点取ってより相手のマークがきつくなるより、
3人が得点したほうが相手のマークも分散する。
相手にとって誰でもどこからでも得点ができるチームは非常にやりづらい。
あとは李の個人としての自信と勢いをつけるため。
やはりFW(フォワード)は点をとることが仕事。特に1トップだと際立つ。
李は勢いでどんどんいいプレーができる選手だから、取らせたかったな。
さぁ、つかっちの解説はどうだったでしょうか?
今回はわかりやすく得点シーンのみで解説しました。
少しでもサッカーの奥深さや魅力がわかっていただければと思います。
そしてサッカーを見るときのいろんな視点として楽しんでください。
ちなみにつかっちは岡崎の負傷とかが気になりました。