初めてのガスボンベ | 人生借りもの 授かりもの

人生借りもの 授かりもの

育児日記を中心に日常の出来事をのんびりと綴っています。

コロナウィルスがピークアウトし、落ち着き感が出始めたとはいえ、お家大好きなわたしは、週末も自宅で過ごしておりますハート



今週末もBBQ。
BBQと言えども炭ではなく、ホットプレート派ですデレデレ
火力が弱くてベチョっとなるけど、いいんです
それはそれで楽しいし、美味しいから音符



そしてですね。
前日、大規模断水を経験し、インフラ生活の重要性を再認識したわが家ですから、もし電気が止まってしまったら?
自家発電でいけるのか?



という疑問と不安を感じていました。



生活スキル0のわたしが、パパ不在時に停電が起こったら、子どもたちを守らないといけないでしょ滝汗



そこで、初めて災害用品のガスボンベを使ってみました。



子どもの頃は父や母がしてくれていたから、見慣れたガスボンベ。
だけど、大人になってからは、自分以外の大人の人たちがガスボンベを担当してくれていたので…



ガスボンベを本体にカチッと装着もさせ、離脱もさせられたキラキラ



以外と怖くない。
火力も良い。
臭いも気にならなかった。


…めちゃくちゃいいじゃないちゅーハート



屋外だとこれからの季節は寒いんだよね。
ガスボンベの取り合いに慣れたら、暖房器具も準備しようかな。