今がチャンス | 人生借りもの 授かりもの

人生借りもの 授かりもの

育児日記を中心に日常の出来事をのんびりと綴っています。

最近、震度4の地震が全国で起こっているので、防災グッズの見直しを始めますっ


はいっ進行形でいきますよちゅー




まずは、インスタント類と湯煎のカレーや牛肉類は…大人も一袋と換算して、

今のところ…家族4人で3日分ありました。




意外とあったけど、白飯が全く足らない真顔

それに3日って、あかんやろ。

国は1週間分の確保をうたってる。



それにインスタントばかりではあかんし…。

缶詰めの調達も必要やね。




ちなみに、持ち出しカバンに保管している長期保存食品はこちらを購入しています。
こちらを分散して入れています。
量にはなるけど、家族4人分で3日。
とりあえず、何とかいけるかなとデレデレ



自宅での被災ならガスコンロとローリングストック類で賄えますしね。




さて、お次はお茶とミネラルウォーター音符
一人当たり3リットル必要と換算して…


6日分。。。
1週間分の飲料水を準備しておきたいから、追加購入が必要だなちゅー




やらなきゃ…と思っても結局やらないから、お家こもり中に見直していきますっキラキラ





ちなみに、わが家の防災グッズは主な物は玄関とリビングにあります。

非常食は今流行りのローリングストックにしていますが、あまり補充できていないデレデレ



お高い長期保存食はもったいないけど、ズボラなわたしは、長期保存タイプの方が安心かも。




さて、ランタンや懐中電灯は各部屋に設置しています。

太陽光で充電できるタイプと手回し、ラジオ付きの分と分けています。



ランタンはこちら。


以前購入し、めちゃくちゃ活用していますハート



ちょっと嬉しくないお値段ですが。…滝汗

購入までに悩んだけど、乾電池を入れるタイプは入れっぱなしだと漏電するし、いざって時に使えないのを実家で見てきました。



その点、太陽光充電なら放置していてOKちゅー

使い勝手も良く、窓の近くに置いておけばいざって時にも点灯するので、買って正解でしたハート




トイレに閉じ込められた場合を想定して、水と非常食を…と聞くんだけど、ちょっとまだ抵抗があるから、初老になってから準備しようかな。。。女性トイレ




防災グッズは、新婚当時にこちらを購入しました。
値段もするけど、安心を買ったと思って…ちゅー
大震災後は品が全くなくなるので、お家こもり中の今、見比べたり検討するチャンスかな。





エアーマットは、311大震災の際に被災された方が床が痛くて寝られない…とおっしゃっていたので、追加購入です。



とりあえず、全部出して稼働チェックしていきますちゅー