初めてのことで、わたしとしてもどこまで口を挟んで良いのやら

とりあえず…

質問された内容は、
先生からお名前を尋ねられ、答えられるかどうか…
娘さんは、「ちさと」のみ元気にお返事しましたが、名字は言えずでした

まっ、それは大したことはないから、次

次に、年齢。
これには、即答で「3歳」と即答できました

そして、誰と幼稚園まで来ましたか…の質問に娘さんの時間が停止してしまった

問いかけから数十秒後、
「3歳!」とこれまた元気にお返事

コケそうになってしまった


もしかしたら、娘さんは質問されたことを遡っていたのかもしれない

最後に、食べ物は何が好きですか?の問いかけに、スルーしている娘さん

周りの音に聞きにくかったのかな?
と思ったら、隣でしている次の工程が気になっていたみたい

ママのアシストで、「ママとバァバ、俊くん」とかなりの時差で答えられました

娘と先生との質疑応答を聞いていて、お受験って、(母子ともに)ものすごく大変なんだろうな~っと思ってしまいました


あとは、お箸やスプーンの使い方?を見られました。
キャンディをお箸やスプーンを使って、右から左へ移動できるかどうか。
たぶん、給食を食べられるかを見てくれていたんですね

そして、ジャンプや指示動作ができるかの行動観察

床に敷かれていたマットの上でケンケンパッをしましたよ

最後はたっぷり遊具で遊ばせてもらい、帰宅しました



俊くんまで3歳児に混じって遊ばせていただきました
