真夜中のアラーム | 人生借りもの 授かりもの

人生借りもの 授かりもの

育児日記を中心に日常の出来事をのんびりと綴っています。

リトドリン持続点滴…
みんなが寝入った時間に、アラーム音が鳴っちゃった泣き汗


人のアラーム音はいいけど、自分のが鳴ると飛び起きてしまうよ汗汗


本当は、輸液ポンプを触らず看護師さんを呼ぶべきなんだけど、慌ててアラーム音を止めてしまった泣き汗


知らぬ間に、ラインを折り曲げていたりするんだよね~苦笑


点滴の挿入部の痛みはないし、真夜中で真っ暗だし、二回アラームが鳴ったからナースコールしたんだ汗


二回って言うのは、一回目は自分で解除したの…苦笑汗
上にも書いたけど、ラインを折り曲げていたりすることもあるから汗

それでも鳴っちゃったんだ汗汗



基本、ナースコールは呼び鈴で会話するものではないんだけど…

押したらね、ナースコール向こうから


「はい。どうしました?」

真夜中に喋らすのえ゛!汗
しかも普通のボリュームの声だよ汗汗

「点滴が閉塞で鳴ってきます‥」
小声でコソコソ話すわたし苦笑

「…行きますねー」

ひぇーっ
もう喋らないで~泣汗汗


すぐ来てくれて、生理食塩液でフラッシュしてくれたんだけど、やはり異常なし。

懐中電灯下で挿入部を見ても異常なし。

っとなると、輸液ラインしかないきらきら!!
と、思ってたんだけど

「様子見てくれる?」

と言われた。


してくれないなら、するしかないきらきら!!
ってことで、トイレに隠れて輸液ラインの位置を変更汗


機械でルートを挟んで押すから、ルートがヘロヘロになるのかおきらきら!!


1日一回、ルートの位置変更をすると、こういう余計なアラームが減るんだ苦笑



以前勤めていた病院で使っていた輸液ポンプと同じタイプの輸液ポンプだから操作したけど、違うタイプならいくら元看護師でも絶対触らない苦笑


余計なことして、ややこしくなると、余計、面倒だもんね~苦笑汗


持続点滴を受ける患者として、知っていると役立つかと思って、記載しましたかお

輸液ポンプは、どこも触らずに看護師を呼ぶことが正しいことです。
例え、真夜中にアラーム音が鳴り響こうが、決して触らず看護師を呼んでくださいねかおきらきら!!




Android携帯からの投稿