そこで私もこれからケニアへサファリ旅行に出かける方へ参考になればと、
持って行って役立ったものをまとめてみました。
・懐中電灯
自家発電のロッジは夜、電気が止まります。一人一つは必須です。
私はランプ型のLEDライトを持参。便利でした。
・双眼鏡
けんかしないよう一人一つあると良いでしょう。
サファリの場合、倍率は8倍程度、口径の30ミリあると明るくて見やすいです。
40ミリ台あると完璧。
・携行ベープマット蚊取り
ナクル湖畔で大活躍。虫除けスプレー、虫除けリングも。ムヒはアルファEXが強力。
・マスク&目薬
とにかく細かい砂埃まみれになるのでアレルギー鼻炎気味の私は車内でも使いました。ストールも日よけや埃除けに活躍。ウェットティッシュも持参をオススメ。
・度付きサングラス
砂埃まみれの中、コンタクトが心配だったので度付きサングラスを作っていきました。私的には大正解。
・ゴルフ用UVカット長袖Tシャツ
日射しが強いので肌の露出は禁物。吸汗速乾のゴルフ用UVカット長袖Tシャツが活躍してくれました。
・カメラ用ブロアー
砂塵でカメラはザラザラに。毎晩ブロアーでお手入れは必須です。それでもCCDに一粒入り込んでしまった模様

・ホッカイロ
寒がりの方にはオススメ。サバンナの朝はかなり寒いです。早朝5時に風を切って気球や車でのサファリに出発する際に背中に貼り付けました。アンボセリやナクル湖畔は一段と冷え込むのでウールにヒートテックやダウンベストも・・ユニクロにはお世話になりました。
・スリッパ
5つ星のムパタでもお部屋にスリッパはありません。歯磨きセットも必須。
・パジャマ
長袖パジャマ。湯たんぽを用意してくれるけどTシャツじゃ風邪ひきます。
・日焼け止めとUVカットリップクリーム
日射しは強烈です。連日使用するので、敏感肌用ラ ロッシュ ポゼのアウトドア用「アンテリオス XL フリュイド」が活躍してくれました。
・ソフトタイプキャリーバッグ
ケニア国内は荷物制限のある小型機で移動。トランクは基本積んでもらえないので、キャリーバックが良いでしょう。
・小型ピンチハンガー
洗濯物はすぐ乾くので、これさえあれば衣類は少なめでも大丈夫。無印良品のものが軽量シンプルで愛用中。ダイビングもする我が家にとっては必須アイテム。
・シャンプー&トリートメント
ロッジにもあるけれど、髪質にあったものが良いでしょう。とにかく乾燥してますから保湿&オイル補給もね。
・めんぼう
だって、、耳にも砂埃が

・保湿パック
毎晩パックしたおかげでお肌の乾燥対策は万全でした~冬用ナイトクリームに、ボディークリームもね。
・カメラは最低でも望遠10倍、連写ができると良いでしょう。
旅行中1000枚位はすぐに撮ってしまうので、メモリーも予備があると心配なく撮れますね。
1日1000枚撮っている強者もいました

・帽子は紐付き、飛ばされないように。
・のど飴
乾燥と砂埃で喉がガラガラになります。日本の飴は美味しいなぁ。
<持って行ったけど使わなかったもの>
ポカリスエットに梅干し…お食事はなんでも美味しかったので、日本食的なものは必要ありませんでした。
ご参考までに…
