徳川綱吉建立の門のむこうに、つつじの山

しばらく見頃は続きそう。
お参りのあと、とても素敵な御札をいただきました。
「月次花御札(つきなみはなみふだ)」
右側、五月は「菖蒲」です。
月ごとに季節の花木が描かれた厄除けの御木札。
花木に宿る霊力が、邪気や厄を払ってくれるそうです。
12ヶ月ぶん、集めたくなります

左側、「薬玉の花御札」は端午の節句から、九月重陽の節句まで飾るもの。
さっそく伊勢神宮でいただいた神棚のお隣にお祀りしました。
日本の季節感ある室礼は、趣があって美しいですね。
