レッスンは通常3日コースだそうですが、この日は一日集中講座。朝からみっちりお勉強!
仕事を持っていて時間がなかなか作れない私には、とてもありがたい集中講座でした。
まず「色診断」
目的は自分のベストカラー、パーソナルカラーを知ること。
それに伴う効果は、第一印象に大きく影響しコミュニケーション力が向上。
パーソナルカラーを知ることにより不必要な衝動買いも避けられ、経済効果も期待できます。持って生まれたパーソナルカラーは一生変わることがないそうしですし、これは知っておくべきですよね。

まずは自分の肌基調色がブルー系なのかイエロー系なのか。
特殊なファンデーションを腕に塗り、色の変化をチェックします。
私はイエロー系ファンデがきれいに発色。
左腕に塗った青みが入ったファンデはグレーっぽく変色しNG。まちがってこんなファンデ使ったら、顔色が悪くなってしまう


これだけわかっても参加して良かった・・でもまだまだ発見は続く

次は200色を超えるドレープから、実際どんな色だとより美しく映えるのかを学びます。
目の色もチェックし、髪の色も大事な要素のようです。
結果、私は「Autumn」のsoftがパーソナルカラー

「Autumnはアースカラーやゴールドが似合い、シック落ち着いた、高級感のあるリッチなイメージ」大好きなゴールドが肌にあって手うれし!タレントさんだとゴクミのようなイメージ、、タレントさんで説明されるとわかりやすいですね。
ただ、手持ちの洋服すべてをパーソナルカラーに変えることは不可能なので、自分の顔写りの悪い色を知ることで、その色の衣類を着る時の工夫もアドヴァイスいただきます。
私、茶やベージュが苦手と思ってたけど、プラダのマローネ(栗色)とかミルクティ色、ゴールド

これからはイタリアンマダムをめざそうかな?

次は「ラインアナリシス」レッスン

体型・顔の骨格を診断し、ラインが美しく見えるテクニックを学びます。バランスの良い髪型やアクセサリーの形、色と位置のテクニックも。
体型についても、美しく見せるにはウェストにポイントを入れるべきなのか、、複数で受講することにより他の方の例も参考になりました。
最後は色と形の組み合わせ「トータルコーディネイト」レッスン。
ベーシックカラーとアクセントカラー(差し色)、洋服の形、バランスや使い方など日々に役立つ実践編です。
ベーシックカラーとアクセントカラー(差し色)、洋服の形、バランスや使い方など日々に役立つ実践編です。
具体的で丁寧なアドヴァイスで、これからの洋服選びやコーディネイトがとても明確になりました。このときには手持ちの洋服をあれこれ思い出し、、頭の中でコーディネイトしておりました。
ちなみに今回は男性もお一人受講
男性こそスーツの色面積が大きく、顔の近くにどんな色のシャツやネクタイを合わせるか、、それにより第一印象が大きく変わるなら、このセミナーはお役立ちだと思います。
受講結果を受けて、自分のベースカラーを知ることによりお買い物やコーディネイトがラクになりましたよ
街ゆく人のファッションも以前より一段と興味深くチェックしてる私です
その後購入したパオラフラーニのニット。
柔らなかな襟ぐりでフェイスラインをスッキリ見せて、パールやゴールドのアクセサリーが映えるミルクティ色のニットを買ってみました。
さて、このあとは温井和佳奈さん が代表を務められるCHOCOTTOクチュールのオーダー会につづきます。。
ちなみに今回は男性もお一人受講

男性こそスーツの色面積が大きく、顔の近くにどんな色のシャツやネクタイを合わせるか、、それにより第一印象が大きく変わるなら、このセミナーはお役立ちだと思います。
受講結果を受けて、自分のベースカラーを知ることによりお買い物やコーディネイトがラクになりましたよ


その後購入したパオラフラーニのニット。
柔らなかな襟ぐりでフェイスラインをスッキリ見せて、パールやゴールドのアクセサリーが映えるミルクティ色のニットを買ってみました。

さて、このあとは温井和佳奈さん が代表を務められるCHOCOTTOクチュールのオーダー会につづきます。。