札幌市の衛生管理講習会 | 札幌 東区 元町 電子トリートメントのお店 美容室 アリエッティ

札幌 東区 元町 電子トリートメントのお店 美容室 アリエッティ

札幌市東区でお店を始めて、24年目
いつも新しいことに挑戦してみるのが
大好きです。
常に髪に良いもの、お客様の髪の状態で一番いい製品を取り入れ1つのものにこだわらず、最高の結果を出せるように研究しています。

 北海道初!

 

 

ハサミ札幌東区で大人女性のクセ毛専門美髪再生美容師の日向でクシ

★クセ毛でお悩みの方!

縮毛矯正を止めたいとお考えの方!

★クセ毛でどうにもならない・・・と思ってた方!

自分のクセを生かして
上品でお手入れ簡単ヘアスタイルに変えませんか!!

世界5カ国で特許取得のキュビズムカット®「3D立体カット」が可能にしますハサミニコニコ

キュビズムカット®はすきバサミなどを一切使わずに

髪のコシ、ハリ、広がり、ボリューム、ダメージなどを解消する

世界5カ国で特許を持つ究極のカット方法です。

今までどこの美容室に行っても思いどうりにならなかったショボーンあせる

そんな貴方・・・

ぜひ、一度体験していただければ幸いです。

当店のホームページができました

詳しくはこちらをクリックしてください上矢印

 

先日札幌市の保健所主催の衛生管理講習会に参加してきました。

いつもだと、店内の衛生管理や頭しらみの話が多いのですが

今回は、高齢社会に対応してか、認知症のお話がありました。

札幌市の人口 約200万人中  

H27年で50万人25.8%

10年後         

H37年は59万人31.7%


いくつになっても、自分らしく身綺麗に

最低限度の身だしなみに美容室にご来店になる方多いです。

そんな中でも私自身も過去に接した高齢のお客様の中には

今、自分が何故ココに座っているか解らない。

今、何時?

どうしてココにいるのかわけが解らない?

お金忘れた!

嫁にお金盗られた

予約の時間がわからなくなったり

パーマかけても、また次の日にパーマかけてほしい

毎日のようにパーマかけてほしい

私と同じヘアースタイルにしてほしいと、縮毛矯正かけたり(今から10時年以上前)その当時70代後半から80代のお客様、後から娘さんに怒られた😡

などなど、

いろいろな事がありました。

そんな中でも、あの有名な山野愛子さんの息子さんが

山野正義氏 プロフィールダウン

 
 
 
 
(入院中の山野愛子がベッド上でも身だしなみを整えている姿を見て、美容と福祉がQOL向上の上で密接に関連していることに着目し「美容福祉」を発想。1999年山野美容芸術短期大学に3年間で美容師と介護福祉士資格を取得する「美容福祉学科」を開設し、日本で初めて美容福祉に関する教育を開始。同年、美容福祉に関する理論的研究を推進するために「日本美容福祉学会」(2009年一般社団法人・日本美容福祉学会に改組)を設立。2002年美容福祉理論に基づく訪問理美容などを実践する「特定非営利活動法人・全国介護理美容福祉協会」を設立し、現在に至っている。)
 
 

美しく生きる、自分らしく生きる

~私が私であり続けるために~

というテーマでプレゼンテーションが始まりました

美容室に行くこと右矢印1番身近な冒険

美容技術を受けること右矢印手を通したコミニュケーション

おしゃれ右矢印その人の培ってきた習慣,価値観、考え方を表す身近な手段

生きる右矢印人生を通して自己表現していくこと

 

 

美容師の仕事を通して、お客様の考え方や、
習慣、表現方法を共有できる素晴らしい職業なんだとつくづく感銘しました。ニコニコ
 
 
そして、オレンジのリングをもらってきました。

{96AC07FD-EC0D-4262-B600-AB9AB5C8EBD9}

 
これは認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して温かい目で見守る事がスタートです。認知症サポーターは「なにか」特別なことをする人ではありません。
認知症の人や、その家族の「応援者」です。
 
街の中で「この人は認知症かな」と思っても声をかける時にも、オレンジリングをしていることで周囲にも「あの人は、認知症の人のお手伝いをしているんだ」とひと目で分かる場合もあります。
 
また、認知症の人がオレンジリングを身に着けていると 白いロバのマークが刻印されているようです。
認知症の人本人用のオレンジリングをディサービス利用者の仲間の目印としたり、地域で暮らす認知症の方が身につけ見守りに役立てている例などもあるようです。
活用に当たっては、家族の了承を得ること、
地域の人同士が趣旨を十分に理解することが必要ですね。

詳しくはこちらをクリックしてください下矢印
 
 
 
 
 


美容室への来店時の服装のお願いです

 

パーカーやハイネック、襟のある服装はなるべく避けてくださいませ

特にショートカットや、襟にかかるくらいの長さのカット・カラー・パーマなどで首周りに厚みのある服装ですと
正確なカットができなかったり、シャンプーのときに濡れたりすることがあります。

注意ヘッド・スパのときは、首や肩に手が入りますので特に注意してください。
どうぞご協力、宜しくお願いしますおねがい

 ※ 止む終えない場合はガウンに着替えてもらいます。

 

 

 
 

美容室アリエッティの問い合わせ

 

スマートフォンの方は、タップすると自動的に電話が繋がります

 

カット方法については

世界5カ国の特許
 
こちらをご覧になって下さいませダウン
 


一般社団法人キュビズムカット協会

 

 

読者登録してね

 

 

ペタしてね