頭髪検査 | 札幌 東区 元町 電子トリートメントのお店 美容室 アリエッティ

札幌 東区 元町 電子トリートメントのお店 美容室 アリエッティ

札幌市東区でお店を始めて、24年目
いつも新しいことに挑戦してみるのが
大好きです。
常に髪に良いもの、お客様の髪の状態で一番いい製品を取り入れ1つのものにこだわらず、最高の結果を出せるように研究しています。

昨日と、今日は非日常と違うとてもワクワクするイベントに参加してきました。

今回は、そのイベントについては、他の皆様が上げいるので

後ほど‥‥

前日の、電子トリートメントのモデルさんの件ですが

決まりましたので、一旦締め切らせて頂きます。

どうしようかな❓って迷っていた方もいるかも知れません

いないかも知れませんが、どこでどんな縁があるかわからないですね😊


うちの子供達も、中学生と高校生になり、ちょっとだけ自分の時間が取れ

偏った情報や、勝手な思い込みて頭が硬くならないように、

良い刺激で頭の中がいっぱいです。


さてさて、本題は

学生の頭髪検査の件で、うちの子は大丈夫と思っていたのが、

なんと、「頭髪検査に、引っかかったから髪切って」😝

なんで⁉️
入学式の前の日にカットしたばかり、
最近は本人も、髪が多いので2週間に1回の割合でカット
本当に最近は10日に1回
今日のペースだと、毎週💇カット
どこがどうダメなのか聞いたら
前髪を手で押さえて、眉に掛っていたらダメ
耳の所も、3ミリくらい切ってくるように言われたそうです

チョット、厳しいね目





パーマやカラーなんてしたら以ての外だと思いますが、

うちの子は1回もしたことありませんが、

自分は高校生の頃はなんでもやってました。

しかも、癖毛を武器におとがめなし

大きな声では言えませんが、先生を騙し続けていました。

すいません 😅

でも大概の先生は癖毛がどんなものか?

自毛がどんな色か、生まれ持っての髪質や色なんてわかる学校の先生はほぼ、いないと思います。
長年の学生さんのお客様を見ていると、
癖毛の子には、縮毛矯正をかけさせ、
生まれ持っての髪質が明るめの子には黒く染めさせ
そういう加工はok!

って、どういう理不尽なことかと思いますが、
これも美容師💇にも、
歯科検診や眼科検診のように
こういう髪質でこうい生まれ持っての施術を受けてきて
料金がいくらかかったなど書類を書くシステムがあったらいいかななんて思っております。

カットは身だしなみとして、
パーマやカラーは学生さんには必要ない
自分で働いて稼いで必要ならいいですけどね

美容師がこんなこと言うのは、どうかと思いますが、
子供を持つ親の意見としてパーマやカラーは学生さんには
特別な事情がない限り必要ないと思います。

毛質の判断は、先生の思い込みや偏見で決めないで、
美容師に判断せせるような仕組みができればいいですねかお


ペタしてね




読者登録してね









入学式の日、先生が、一組ずつ

全員の親子写真撮ってくれた唯一の写真です。

最近は、絶対写真撮らせてもらえませんあせる