東洋医学と言うと当然漢方(中国医学)だけを
指すことが、多いのですが、インドに伝わる伝統医学のことなのです。
西洋医学の教育を受けた医師が、
東洋医学と出会い、その思想や治療法を
取り入れているのは、珍しくないことなのです。
そこで使われる東洋医学は、漢方で、極少数派
であるが、アーユルヴェーダに触れると言う方も
おられます。
アーユルヴェーダの身体浄化法
①中枢神経の脈のバランスを整え
る
②全身のオイルマッサージ・・・温熱療法(サウナに似たもの)
③バスディと言う浣腸の一種
④最後にシャワーを浴びてワンコース 約2時間
そのほか個人の体質や健康状態にあわせた食事
朝と夕方には、ヨーガ 体操 呼吸法と瞑想
寝る前のアロマセラピー3日で体が快適にかわった
心も変化した
人間の体に自然治癒力が、働き始めた。
多くの人が、共通の体験をし、
心と体に何の違和感もなく、
当たり前のように受けいることができるのです。
西洋医学では、健康と診断されても
アーユルヴェーダの目で見ると
本当の健康とは、言いがたいこともあるようです。
アーユルヴェーダは「体質の医学」と、呼ばれ
個々の病気に対してではなく体質に合わせて
健康の増進のための療法を提供することが、出来る。
結構、病は気からではないですが、
心と体と精神力を鍛えることの重要性
たまには、ストレスの発散
このことが大事です
あんまりがんばりすぎは、ほどほどに・・・
先週、私事ですが、めまいと吐き気に襲われ
ひどい目に・・・
いよいよ、更年期? メニエール?
イヤーちょっとがんばりすぎた?
低血圧がたまにキズなのです。