震災で富士山マグマに圧力 「宝永」より強い力 数年で噴火の可能性も | 一灯照隅万灯照隅

一灯照隅万灯照隅

よろしくお願いしますm(__)m

MSN産経ニュースサイトより引用させていただきました
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120906/dst12090611210009-n1.htm

震災で富士山マグマに圧力 「宝永」より強い力 数年で噴火の可能性も 防災科研 
2012.9.6 11:19 [自然災害]

柴田繁和のブログ-dst12090611210009-p1.jpg
山梨県側から望む富士山=7月29日

 昨年3月11日の東日本大震災と4日後に静岡県東部で起きたマグニチュード(M)6・4の地震によって、富士山のマグマだまりに噴火を引き起こしかねないほどの大きな圧力がかかったことが防災科学技術研究所(茨城県つくば市)などのチームの研究で6日、分かった。圧力の高まりだけが噴火の要因ではなく、現在のところ、噴火の兆候は観測されていない。
 ただ富士山の直近の噴火である1707年の宝永噴火で直前の宝永地震により富士山に加わった力より、今回の力は強く、チームは「地震から数年たってから噴火する可能性もあり警戒が必要」としている。
 チームは富士山の直下でマグマが滞留しているマグマだまりにかかった力を推定。マグマだまりの中心が地下約15キロにあると仮定した場合、2回の地震により最大で計約1・6メガパスカル(約15・8気圧)の力がかかったとの結果を得た。