Christ's Will 「キリストの里伝承館」 | 一灯照隅万灯照隅

一灯照隅万灯照隅

よろしくお願いしますm(__)m

残暑が厳しい(≧ω≦)ですね!私が住む栃木県南部地方は連日の猛暑で今日は35℃!(ι´О`ゞ)あと二週間は暑いらしいですよ。夏バテに気をつけましょう!

さて、前回の「キリストの墓」の続きです。


8月12日のキリストの墓拝礼の後、直ぐ傍に建つ「キリストの里伝承館」を見学しました。

入館料は200円

原則、展示物の撮影は禁止ですが、確認の為聞いたら撮影しても良いとの事なので撮影と引用させていただきました。


柴田繁和のブログ-DVC00022.jpg
竹内古文書の書写の複製


柴田繁和のブログ-DVC00023.jpg
キリストの遺言書について Christ's Will


柴田繁和のブログ-DVC00024.jpg
キリストの遺言書についての左側アップ


柴田繁和のブログ-DVC00025.jpg
キリストの遺言書についての右側アップ(ちょいボケ)



【ユダヤ・キリストに縁のある風習】新郷村の風俗・習慣

キリストの墓があるこの地区は、元々は戸来(へらい)村といい、戸来(ヘライ)という名は「ヘブライ」が訛ってできたものだと伝えられています。このように新郷村にはユダヤに縁のある風俗や習慣が今なお多く残っています。


柴田繁和のブログ-DVC00029.jpg
額に十字を書く風習。岩手県北部でもある風習のようです


柴田繁和のブログ-DVC00030.jpg
ソデなしの襟につけるダビデの紋章と方言


柴田繁和のブログ-DVC00031.jpg
農作業の野良着


柴田繁和のブログ-DVC00032.jpg
「エジコ」ちょっと写真の赤ちゃんが怖いです((゚Д゚ll))


このような風習は岩手北部にもあるようなので、昔の南部藩の領域にある風習のようです。

次回は「キリストの墓を守ってきた沢口家」と「ナニャドヤラー」です。

ありがとうございましたラブラブ