少し前から事実上の夏休み状態の息子にっこり

一応「家庭学習日」なのだけど、大人しく家で勉強している1年生がどれほどいるのかな?あせる

とりあえず夏休み前のガラガラ貸し切りプールを楽しみました!



そして戦々恐々だった個人面談

結論から言うと、あまりにも素晴らしい担任で、最後に何かありますか?と聞かれても今後とも何卒よろしくお願い致します以外の言葉が出なかったくらいでした笑い泣き



以下、先生が仰っていた事を備忘録


・息子君に限らず、本人だけを見るとここを治さなくては!となる部分はあるけれど、全体を見るとみんな凹凸はあるので大きな目で見て大丈夫です

・自閉の子はこの学校にチラホラいるが特別扱いする事はなく、まずは全員と同じように指導をし不足があれば都度ではないが定期的に指導していく方向です

・このクラスは数学が苦手の子が多いので息子くんはとても助かっています(←平均点アップに貢献)

机上課題以外では行動が遅れてしまい、遅いよ!等と言われる事等はありますが、1年生は単純で、格付けの様な事はよくないのですが数学や成績が悪く無い息子君を単純に馬鹿にできない雰囲気がある状態です

・まずは何より学校が嫌にならないように心掛けています。学校が嫌になってしまうとこちらからは何もできなくなるので、それだけは避けるようにしています

・これから周囲も成長して環境も変わってきます

それに伴い対応も変わると思いますが、まずはこの一年で学校生活を安定して過ごせるように指導していきます。学校側からでは見えない部分もあるのでご家庭面で何か気付きがありましたらお教えください




私はただただ頷きながら聞いていたのですが

先生に対してはもう言うことなんてありません!状態でした

面談で期末の成績も渡されたけれど、テストの点数の話はほぼ全くせずに(というか私が興味を示さなかったからかも)全てこちらが聞きたかった部分のお話しをしてくださいました!有り難いー!!


そんなこんなで戦々恐々だった個人面談は、敏腕担任のお陰でとりあえず無事に終了しました!

素晴らしい担任でホントよかったー!!

ちなみに、テストは素点は悪く無いのに総合評価になると全教科で順位が下がっていました

まあ、うん、そういう事だよねネガティブネガティブ

公立を避けて大正解でした💦

成績については再度詳しく書けたらいいなと思っています

もちろん問題は前々からあるけれど、どうにかこうにか楽しく学校に通えているのでヨシとしますにっこり


これでどうにか清々しく夏休みを迎えられそうですニコニコ