話はざっくり6年前に遡ります
うちの学校の支援級は登校時に親が付き添います
なので、息子の登校に私も付き添いました
他の子達は親の付き添いなしで登校です
その頃はどうしたものか、私はその付き添いがちょっと嫌だったんですよね![]()
引け目というか、何というか
もちろん面倒というのもありましたけれど
今では全くそんな事はないのですけれどね![]()
当時はみんなが自力登校している中、息子に付き添いする事がどうしてかその頃は気が重かったです
頭では納得していたけれど、支援級入学が不安もあって気持ち的にまだモヤモヤしていたからかな![]()
で、時は流れ
息子が高学年になり私がPTAのお仕事をする事になった年に、もともとあった登下校時の旗持ち以外の選択肢として『積極的な付き添い登校を学校として推奨する』案を出し、それが通りました![]()
今では保護者が登校時に付き添っていても、ああ旗持ちかPTAの関係かーという感じになっています![]()
支援級とは全く関係のない、旗持ちがなかなか難しい参加率が悪いからの話の流れで『保護者の方に登下校を見守っていただく機会を増やす』という大義名分だったので、誰も私のくだらない下心には気が付かなかったはず![]()
当時の自分は気が重かった事が、どこかの誰かはそうならなければいいな、と1人勝手に思っています![]()
PTAは大した仕事なんてしなかったけれど、付き添い登校の案だけは割とグッジョブだったなーと自己満足です![]()
と、黄色いカバーのランドセルの子に付き添うお母さんを見て思い出して↑書きました
小学校の入学式あたりが私は1番気苦労や心配が多かったかも…
どうかみんな晴れやかな気持ちで入学卒業できますように✨