いやあ。。ちょっと不調です
そもそもの始まりは、口内炎。。。しかも2個ぐすんぐすんぐすん

悲しい

地味に痛い

そして今日、りんごの皮と共に私の小指も若干スライスしてしまいネガティブネガティブネガティブ
ダメージが。。。

身体的なダメージ=心のダメージになるのですよ。
(身体にダメージなくても心にダメージを負うことももちろんあると思いますが)


今はそんな時期なのかな、なんて。

あと、こういうこと(軽い怪我?)とかすると、私はすぐ、まあこの身体もあと数十年で土に還るわけだし、別に気にするほどのことでもないかって思うのですが、
旦那とか見ていて、他の人はそういう考え方をしない人もいるのかなーということに気が付きましたね。。
新鮮というか。。
いろんな考え方が世の中にはありますね。はい。

子供の方はね!心配だけど!!

私より長く生きてくれって思うし、そうするとまだ後人生長いので。


さて。
小3娘。。。

初めて。。塾のテストにぶち込みました。

まあ予想通り、ね!
散々でしたね!!!
(一応、入塾してもいいけどさ。。。という感じの。田舎なので。都会なら入塾許可降りなかったな)

算数→難しい問題は解けないし、簡単な問題は計算ミスで落とす(ひぇぇーーーー

国語→語彙ゼロ問題。

だけど、辛うじて、救い?が、
漢字の書く方、全て出来てました。
(読む方は。。。ちーん)

読解。説明文と物語文(あってますかね?)
物語で一問落としたけれど、他全て合ってました。
(言葉を抜き出すのも正確にできていて、完全に公文の成果かと)

算数の救いはありません。


あっ、公文の英語、、よーーーーーうやくHIに入りました爆笑爆笑爆笑爆笑
長かった。ここからも長い。助動詞。
ただ、助動詞は動詞の形が変わらないのでちょっと楽なのでは、と踏んでます。
助動詞の。。間はね。。
不安なのが、娘、日本語でも過去形と現在形が曖昧なのでは、と言う疑惑。
文末見て。と頼みたい。本当に頼みたい。
たぶん、丁寧語とかでも混乱している。
ちょっと一度、文末の表現について整理したものを伝えようかな。。まあ伝えたところでスルーだろうが。

塾のテストショックもあったかもだけど、
3月末までに高進度の子がもらえるオブジェが欲しくて、自ら英語の枚数を増やしてて驚き驚き驚き驚き

おまっ。。。大丈夫?頭
いいことなんだけど。

前回の3月、流石に2月初めの2ヶ月ではオブジェに届かず。

あと、国語もDIになったようで爆笑拍手
公文のテスト、正答率は高かったと申してました。
国語は身についているかも、少し。という無駄な期待。
やっぱり漢字はなかなかネックで、公文の先生もさすがだなって思うのが、漢字のところ、何回やる?ってほど繰り返されている。でも確かに、分かってない、身についていないと私も思う。
その辺の見極め、公文の先生はさすがというか、やはりプロだなって思います。


発達怪しげ年中息子。

最近もうなんか、言うことを聞かなくて、まあまあ困り果ててます。

英語を習わせたいのだけど腰も重いネガティブネガティブネガティブネガティブ

一つだけやっている習い事、ちゃんとやらないからうっすらキレていたら、先生に私が優しく遠回しに諭される。。と言う、ね
(◯◯くん、とっても頑張っていますよ!だからお母さんも。。スマイル!的な言い回しで←だいぶ違うけれど、イメージこんな感じ)

ダメだよぉ〜優しくなれねぇ
ダメ親です