鶏肉の唐揚げ、初めて?成功しました(主婦力ゼロ)
油少なめって教えてもらって。。無事。。

発達イマイチ偏食年中boyが結構唐揚げは食べるので、週一作ってしまう。
でも今日は全然食べなかった....ガーンガーンガーン


さて。
娘の公文ですが。。


算数どうしよっかなーーーーーやめようかなーーーーー

という気分death.
というのもDの初期の初期でまた詰まってて、
分かるんですよ。。
くもんは時間と正答率が相当良くないと先に進めないんだって。
分かりましたよ。

だけどさ。。。

今流行りの言葉?で言うならコスパとタイパが良くないなって感じです。
うちの娘の出来が悪いのは百も承知ですが、
二桁かける二桁のプリント繰り返すなら、公文じゃなくてドリルさせたほうがいいよね。
はるかに安上がりだよね?
(鬼滅の刃の累の声真似で。あの最後のところね←誰もわからんっ)


という感じです。

第三者が介入してくれるのはありがたいけれど...
そもそも教科数絞ったほうが公文のコスパは良いと思っているし、
くもんは英語やらせたくて始めたので元々英語以外は適度な時期に切るつもりだし、
もっとコスパとタイパ良い教材はもっとあるだろうなーと思ったり。
ドリルかたぶお式で良いんじゃないかな?と思えていて。

まぁあと1〜2ヶ月。。6月中旬の様子で判断かな。
分数とかを第三者が教えてくれるのであれば、やっぱりそっちの方が私も楽でありがたいし。

進むようなら続けるし、このまま停滞するならやめかなーーー
1〜2ヶ月休回するのもありかもしれない。

だけど、うちの娘の算数オンチは根本的なものだろうから、休会じゃあ状況は好転しないだろうな。

はぁーーーーー
うちの子はどうすれば良いのだろう(トオイメ

今まだ絶賛これやってます。
10級と10級図形はほぼ終わり。
これも詰まったら次9級だなーーーーー
算数ラボは7級くらいまでは全て買いそう!
せめて8までは行って欲しいけれど、
先が長すぎて届く気がしませんえん。。
順調に進むと良いのだけど。。


息子は点図形。。なんとか。。たのむ
娘の時にこぐまをpdfにしてて。
それを印刷しました。頑張ってもらおう。
頑張ってたなーほんと、とか思ったりおねがいおねがいおねがいおねがい