平成最後、なにする?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
平成最後の日、午前中、通常通り卓球しました。
 
天皇陛下、今日、退位されました。
在位期間、平成元年から平成31年4月30日。
在位期間30年と3か月。
55歳から30年間。一般人ならもうとうにリタイアして、
悠々な日々を過ごしているであろう中、
ご公務に励んでおられる姿をみて、大変だなあと思っていました。
これからは、ゆっくりと好きなことをして過ごしていただきたいです。
 
昭和から平成に代わる時に、私は何をしていたかと日記をめくってみますと、
1月7日、天皇崩御、午前6時33分。
1月8日、今日から平成。
とだけ書いていました。あっさりしたものですねえ。
 
前年の秋から、昭和天皇の病状が逐一報道されていたので、
もう、長くはないことはわかっていました。
正月を経て、崩御のニュースにも驚きはなかったように記憶しています。
 
それにしてもこのあっさりとした記述。
小学生と幼稚園児の子育て中で、関心がなかったのかしらね。
ただ、全国的に喪に服していて、テレビや娯楽も自粛していた中、
住んでいたマンションの下のレンタルビデオ屋さんは、賑わっていましたよ。
千客万来。
 
昭和の時代は、前半部分は知らないし、戦前戦後では世情も違う。
その点では、平成は最初から最後まで見ることができて、
バブルが弾け、経済は停滞、地震や水害等天災は沢山あったけど、
個人的には30年間で子育ても終了し、孫にも恵まれ、大した厄被もなく、
まあまあの時代を過ごさせてもらいました。
有り難いことです。
 
令和の時代、さて、どのような時代となるのでしょうか?
人生下り坂、若い人のお荷物にならないように、頑張って生きていきましょう。
 
こんなものが家にありましたよ~。平成元年の貨幣セット。
多分母が持ってきたと思う。
 
平成も令和も関係ない人。人じゃないか!あざらし風ネコ。