す去年、テーブルランナーにするつもりで、色晒しに薔薇模様の刺し子をしました。

晒しは藍の乾燥葉で染めたものです。


ほんとは夏用の涼しげなテーブルランナーにと考えていたのですが、半分も終わらないうちに夏が終わってしまい、使うのは次の年だからと放置を続けて、大晦日にやっと刺し終わりました。


5月になってリビングのラグも夏物に替えたところで、このランナーの出番も近い。

そろそろ仕上げないと。


何をするかというと、切りっぱなしになっていた両端の処理です。

(側面は晒しの耳をそのまま使う予定)




ここを横糸を抜いていってフリンジ状にします。




フリンジが長くなるともつれてくるので、気を遣いながら丁寧に抜いていくこと7センチ。


柔らかいフリンジ状になりました。


これを少しずつ束ねてくるりんぱ。



片側が終わりました。

あと半分!


抜いた糸は何も考えずに糸始末箱からゴミ箱に入れていたのですが、

途中から、せっかくきれいな色だし長さもそろっているので何かに使いたいなあと思ってきれいに整えて取っておくようにしました。


あとでタッセルとか作ろうかと思います。