旦那さんに頼まれたお弁当包み。

洒落ていえばランチクロス。


下書きのあとは模様を進めています。



糸はダルマの刺し子糸細口、萌黄。


はじめにイメージしていたのはもっと濃い深緑だったそうですが、下書きに使ったフリクションカラーズの緑がカラシ色によく合ってると思ったとかで、それに近い萌黄色になりました。


黄緑というんじゃないんだけどなんか黄色みが入ってる緑なんですよね。


一段刺し終わったところ。


全部で4段あるので残り3段です。


今は間に合わせで手ぬぐい(藍の生葉で絞り染めしたやつ)を使ってもらってるのでなるべく早く仕上げたいと思ってます。


とはいえ毎日、そして長く使ってもらうものだからあんまり情けないものにはしたくなくて。


この布地はダルマの刺し子用クロスなんですが、ふだん刺し子で使っている晒しより薄手の布です。


それを一枚仕立てで使っているので、刺している時うっかり乱暴にぐいっと糸を引いたら裂けたりしそうで(私がビビりなだけかも)慎重になります。


方向転換が多い文様ですが糸を強く引くとツレてしまいそうだし、かといってしっかり引かないとたるんでしまう。



なので針先をストッパーにしながら引き締めています。


一枚仕立てなので刺し始めと刺し終わりも気を使います。

今までw私は刺し終わりはすくい縫いしても刺し始めは晒しの間に忍ばせるような手抜きをしてきたんですが、一枚仕立てには当然「布地の間」がないわけで。


お手本通りの3目かぶせ縫いを今さらのようにがんばっています。




この真ん中の四角は3目とも下の糸がのぞいてしまってるー。


このくらいなら許容範囲?


裏はこんな感じ。


結構がんばれてるんじゃないかと思います。

私にしては。


真ん中の四角をそれぞれ別個に刺さないといけないのがちょっと面倒です。(主にかぶせ縫いが)