刺し子を初めて1年と5ヶ月。

少しずつですが気をつけるポイントがわかってきて

ついでに私にとってのやりやすい刺し方もわかってきて

最初よりはずいぶんマシになったと思います。

最初の頃のはほんとにお粗末な出来だったので。



完成したふきんは、一部を除いてキッチンで食器拭きとして使っています。

(調味料入れやパンカゴの上掛けに使っているものと、草木染めの晒し、糸のものは別扱いです)

最初こそ数枚でしたが、気がつけばだいぶ数が増えました。


なかでもお気に入りの何枚かの番になると、
「コレ、キターーー!!」とテンションが上がったりもします。


逆に最初の頃の情けないのが来るとトホホな気分になったりもします。


で、そういうものから洗面所用におろしています。

この3枚がそれ。
写真を撮るため、アイロンがけしたので、ふだんより3割増しでコレです。

この3枚は、洗面台まわりの水はねを拭くのに使っています。

よく水を吸うしすぐ乾くし、毛羽が抜けないのもぴったりだと思います。


洗濯する前に、洗面ボウルの内側、蛇口まわりも拭き上げしています。

雑巾半歩前くらいな使い方ですが、この3枚なら惜しくない。

むしろ最後まで使ってあげたい感じ。


百均のミニタオルハンガーを付けてもらって、そこが定位置です。


今刺してるのは「ペンギン2」。

少しずつ目も入れています。