2日続けてセンターへ。
今日は【防災セミナー】
私の古くからの友人が講師です。以前に生活クラブのsnsがあり、クミーズで仲良くなったのでした。その当時はまだ組合員でしたが、彼女はファイナンシャルプランナーになり、そして今年は防災士の資格も取りました。とても頑張りやさん。素晴らしいです。
久しぶりの再会

「まず、命を守ってください」

暖がとれるカセットコンロのストーブも確認した!
懐中電灯の電池も確認。ひょうたんランプのこの電池は全体が明るく見れるのでとても便利です。

テレビが倒れようが食器棚が倒れようが、まず、身を守ること❗それが大事❗
いろんな項目について詳しく説明!ライフラインが止まった時のこういう時はどうする?!っていざという時心構え。いろんなグッズ紹介もあり、
ハザードマップを見ながら、防災チェック、備蓄、家族との連絡に関して災害用ダイヤル171について等々…とても勉強になりました。
ハザードマップは地域の市役所等でもらえます。
我が家は避難所へ行くより自宅にいた方が安全な場所です。いろんな地域の方が参加していましたが、真っ赤な地域の方もいました。
まず、どこが一番安全なのか!そして、家にいない時、旅行中、電車に乗っている時、家族との連絡、あらゆることを教えて頂きました。
私がやっていることで今日確認したのは。冠水した時用のハンマーは車のドアポケットに入れてるので、確認した!


