手が痛かったけど、お料理、作ってます。 

🔸秋刀魚の炊き込みご飯美味しかった~!




次の日はおにぎりにも。


🔸キュウリの炒め物

漬け物にしようと作り始めたのにニンニクと合わせて炒めたらこれも美味しくて🥒🧄 



🔸十割蕎麦を茹でたので茄子とオクラを片栗粉で揚げて添えた 



🔸ブランチにサンドイッチ卵サラダを作りスライスソーセージとキュウリをピーラーで薄切りにして挟みました 



🔸ししゃも好きなのでたまに焼きます 



🔸ニラ玉を作ろうとしてもやしが届いたからそれも入れて、白だしであんかけで。 



🔸はんぺんとワカメのお味噌汁。自分で作ったおから味噌が美味しい。 



🔸いかと里芋の煮物 



🔸ミニトマトサラダ 

トマトが生活クラブでまた届いたから、急いで食べなくちゃとなりまして。

🔸野菜室の掃除でいろいろ入れて竹輪も入れてチャプチェ。外食すると野菜があまりがちなので、使いきった(笑)

たくさん作ったのに夫が食べちゃった!

🔸白ひらすみりん漬けを焼きました 

みりん漬けは焦げるからアルミ箔で包み焼き。



🔸楽してお刺身 

中トロが美味しかった。小瓶(180ml)の日本酒がちょうど良い日本酒 石川県の復興のため加賀のお酒を。

味噌汁はほとんど毎日作ってて、その日に使った野菜を使ってます。

🔸新米が美味しい🍚



🔸ドライマンゴーをヨーグルトに入れて次の日になると、マンゴーが柔らかくなり、美味しい🥭


録画しておいた【ナイトメア・アリー】(2022年アメリカ)を観ました。 



2017年の『シェイプ・オブ・ウォーター』のギレルモ・デル・トロ監督です。

 アントニア・コレットが観たくて。この役にピッタリで美しかったハート



しかし、後味悪い作品でした。タロット占いでやめた方が良いと言われたのになぁ。。。強欲は悲劇を生みますね。



#映画 #WOWOW #ナイトメアアリー #ギレルモデルトロ監督

3年前に描いた蝶々🎨
この蝶々は私のまわりをずっと飛び続け動画も撮ったなぁ。幼虫の時にキンカンの葉っぱを食べて育った蝶々だと思ったのでした。
FBの過去の思い出より。

絵にしたくて描きました。

そのクロアゲハが我が家に来てくれた日のブログ
 https://ameblo.jp/ruberu777/entry-12763982980.html

蝶々の恩返し クロアゲハ

東京の仕事で昼間は暑かった。

映画グループの久宗さんと【太】にて。

今回も美味しかった~。大満足でしたラブ

喉が乾いていたので生ビールの美味しいこと生ビール



京都で行われた日本画家戸倉英雄さんの個展へも行ってくださり、院展や京都高島屋の展示も観てくださったとのこと。私は京都に行けなかったので、心より感謝でした。ありがとうございました。

他にも絵を描いたり歌舞伎が好きだったり着物を着たりといろんな共通点があり、お話も楽しかったです。奥さまと私は同じ学年。



栃木県の日本酒、柚子酒も美味しかったです。

映画【国宝】の話や、銀座もとじでお買い物するのも共通点で担当者の話や、歌舞伎もお好きで、彼はお仕事リタイアしてから京都で活動してて、よく京都に行くので戸倉英雄さんの絵にも興味を持ってくださったと。




 夫が駅まで迎えに来てくれました。いつも感謝です。雨にも降られず、傘を出すことなく帰宅しました。 家に着いたら雨が降りだしたよ。やっぱり晴れ女だわ。

観たと思っていたが観てなかった映画。なんか観た気になっていたのだ。観たけど忘れてるのか?(笑) 

先日急にプリエが休みになったから、配信で観た。どちらも良かったわラブラブ



【戦場のピアニスト】2002年
第55回カンヌ国際映画祭で最高賞パルムドールを受賞。ナチスドイツ侵攻下のポーランドで生きた実在のユダヤ人ピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマンの自伝を映画化。
辛く苦しい日々を人の優しさもあり、なんとか生き延びるピアニスト。観てて苦しくなるほど。エイドリアン・ブロディの演技が素晴らしい作品でした。

【最強のふたり】2011年フランス

この映画は観た記憶があるのだか、時間なくて最後まで観れていなかった。やっと全部観ることができた。
パラグライダーの事故で首から下が麻痺してしまった富豪の男と、介護役として男に雇われた刑務所を出たばかりの黒人青年の交流を、笑いと涙を交えて描く実話がもとのドラマ。
良かった~ハート人を思うこと、その人のためにできること、愛情、今、何をしたらいいかを教えてくれた。介護ってとても大変だけど、楽しくおもしろく過ごせるようにして、フランスワ・クリュゼの演技も素晴らしいが、オマール・シーがいい。どう生きるかを教えてくれた。