もちやキャンプ場 ソロ 通算7回目 今年3回目 | よっち's Houseアウトドア ~ よっち、ミニよっち 時々 かーちゃん ~

よっち's Houseアウトドア ~ よっち、ミニよっち 時々 かーちゃん ~

子どもが年中の夏(4歳半)からキャンプを始めました。
キャンプ中心のアウトドア 記録ブログです。
ミニよっちが大きくなったとき懐かしく思い出せればな。と。
(2018/2から開始しました。過去の内容は当時のメモを元に記憶から書いています)

12/30〜1/1で、もちやキャンプ場に行きました。

よっちソロです。

ミニよっちが高校受験のため、塾の正月特訓があり遊んでる場合ではないので、、、

初の2泊3日と年越しソロキャンプかな。

 

12/30は、3時半頃目が覚めて、

2度寝ができず、ゴロゴロして6時過ぎ頃出発。

中央道が少し混んでたのと、談合坂SAが混んでてなかなか入れないのもあって、

到着は9時ぴったり位でした。

2番目でチェックイン。

 

初日の出が見たかったので、オートサイトでなく、

例年と同じ場所の少し道路寄りに設営しました。

 

 

もちやのキャリーで5往復かな。冬は荷物が多いです、、、

30分程で運び終わり、11時少し前に設営完了。

野菜でも見にミルクランドへ。

あまり野菜がなく、小さめのにんじんと、

着火剤代わりの安い炭のみ買いました。

 

昼食はBBQ。

旨辛ホルモン、トントロ、チラガー、塩鮭切身。

他にもエビとかソーセージとか予定してましたが、

既に500g以上とビール500×3飲んだため、

お腹いっぱい。

15時位までダラダラと食べて園内を散歩。

ドライブインの奥までブラブラと。

きれいな青空

サイトの奥のほうに、エアコンの室外機のついた建物ができてました。

17時位から、夕飯の鍋の支度。

モツ、にんじん、ソーセージ。あと有頭えびを

ぷちっと鍋の味噌味で。

2時間程、ブルーフレームで煮込んだけど、

全くお腹が空かず、、、白湯を飲んでました。

12/30の20時の室内温度は、ブルーフレームで室内9℃。

カセットコンロは使ってない気温です。

今年の12月は暖かいでした。

12月半ばに20℃近くあったり、、、

 

散歩しつつ、アマプラ見つつで23時頃就寝しました。

 

大晦日の2日目は夜中に雨が降ったけど、朝にはやんでました。微妙な感じですが。

朝食はお米を炊く予定だったけど、

昨夜の手付かずの鍋を。まだ余ったので夕飯に、、、

幸い気温が低いので傷んではいませんでした。

とりあえず、食後は富士市のハードオフとイオンモールへ。

特に当てもなくブラブラして、13時半頃にサウナ鷹の湯へ。

1060円のつもりだったけど正月料金で1360円😱

中は綺麗でよかったけど長湯頑張っても1時間くらいしかいないので高めかな、、、

体も温まり、すっかりリフレッシュ。

15時半前には、もちやに戻りました。

 

夕飯はトマト鍋。トマト缶とトマトジュースを混ぜただけ。

食欲も戻り、具材を翌朝に残すためにパスタでカサまし。

タブレットで紅白とかテレビを見ようとしたけど、アンテナを忘れて見れず😱

気温も引き続き高め。ふもとっぱらの気温情報で5℃位。

翌日は実家に新年挨拶でまた飲むので、今夜はほどほどに。

富士山がきれい。

 

散歩しつつ、

23時半頃に寝ましたが、急に風が強い、、、

テント倒壊の心配はなかったので寝ていたら、

テント側面がたわんで、テント内のテーブルを押し倒しました。

テーブルの上に置いてあった翌朝用の鍋を道連れに、、、

雨対策のためにブルーシートを前面に敷いてましたが、そこに鍋の中身がぶち撒けられました、、、

とりあえず、被害は他にないのでトイレがてら、

ロープ、ペグのチェック。

 

引き続き、寝に入りましたが寝付けず。

いつのまにか少し寝たようで6時半頃起床しました。

テント内は大惨事。

フロントフラップの隙間やスカートの下から、

かなり枯葉が吹き込んでいて、あちこちに枯葉。

偶然、前夜に着替えやら使わないものを、結構車に積んだので多少はマシでしたが、

チャックを開けたままの小物バッグや靴の中、ブルーシートの上などはかなりの枯葉😭

 

ふもとっぱら情報では最大19mで常に10m以上😱

 

ぶち撒けられた鍋の中身をビニールに片付けて、

初日の出を見る準備。

皆、6:50位からフェンス側に張り付いて富士山横の明るい所をみてるけど、

去年、自分の撮影した時間は7:10なのでまだまだだよな🤔

周囲に釣られ、7時頃から座って初日の出待ち。

結果、やっぱり日の出は7:10から上り始めました。

日の出も見たので朝食。

鍋、ぶち撒けたので、具なしの袋麺😭

強風は続いてるので、テントは既に乾燥していて、

ブルーシートの裏面が少し湿ってるのみ。

 

9時頃から少しづつ片付け開始。

10時半にはテントと昼食に必要なもの以外、

全て片付け完了しました。

11時頃に昼食のカップ麺を食べ、テント等全て片付け、

12時頃撤収しました。

お土産にもちやの餅、合格祈願として富士山型の成功お守りを買いました。

帰りは渋滞もなく、スムーズに帰宅でき、

帰宅後、近所の神社へ初詣と実家に挨拶に行きました。

 

次回はミニよっちの高校合格発表後の3月に、

かなり久しぶりの山のふるさと村の予約を取ってます。

今は熊のため、テント泊できないみたいだけどその頃には解除されてるといいな。