霜降り明星の粗品さんのYouTubeをよく見る私。
粗品さんの生き方は、今の芸人さんにはめずらしいようなギャンブル大好きでかなりダイナミック(←ポジティブめの言い方w)ですよね。
テレビにラジオにYouTube、イベント等々… ものすごい勢いで稼ぐ、稼ぐ…
↓
…だけど、それを上回る賭け方をして、現在、生涯収支マイナス4億円!!!
↓
…なのに、仕事の才能は自他共に認めるところだから、なぜか貸し手は後を絶たず、それを元手にして賭ける…
↓
取り返すどころかほとんどを失う…
(2024年だけでマイナスは1億円増える…)
↓
納税や電気代支払いも毎回ヒヤヒヤ…💦
↓
…と思ったら、こういう展開もごくまれに…!?↓
良かったねー!!と思ったら…
(それで返すんじゃないんかーい!!w)↓
ここでハッピーエンドと思いきや、すぐ振り出しに戻って、全く懲りずに繰り返す…
(ギャンブラーとはそういうもの…w)
…まあ、世間の“常識”的には破綻してますよねw
いわゆるフツーの人は絶対マネしちゃダメなパターンw (^_^;)
…だけど、なぜかこういう粗品さんのダイナミズムというか、後先考えてないように見える(実際はものすごく客観的な視点を持っている気がするけど)衝動的とも言える「即決の善行」みたいなことがすごくグッと来ることがあるんです。
世の中にSNSが登場して、見ようと思えば「いい話」はあふれている。
しかし!かなりのひねくれ者の私。
そして、めちゃくちゃ疑い深い。(^_^;)
そういうものを見聞きしても、ほとんど心が動かないことが多い。
それが一般人ではない場合、どうしても「売名行為じゃないの…?」とフィルターがかかり、さらに厳しい目を向けてしまう。
粗品さんも有名人だし、寄付を「売名じゃん」と言う人も多い。(ご本人もかなり頻繁にリマインダー動画を出しているw↓)
まあ、なんだったら、最近ニュースをにぎわせる高額(多くは数万円~)のスパチャ(投げ銭)を「認知」が欲しい太客さんたちから雨を降らせるがごとく受け取っている。(それがギャンブルの元手に…) ↓
世の中の“いい話”にいまいち心が動かされないのは、自分がどこかで偽善の匂いみたいなものを感じとってしまうからかなと思う。
悲しいかな、SNSにより発信されているということは、誰かに見せるため、みたいなものが必然的に乗っかってきてしまう。
あと、私は「見た目は不良で悪そうなのに雨の日に子猫をそっと保護してた…」みたいなギャップ萌えみたいなのは好きじゃない。
いや!常日頃から誰に対してもまじめで優しい人を一番評価してあげなさいよ!って思ってしまう。(^_^;)
…なのに、なんで私の嫌いなものがもっと強烈にグレードアップしたようなものにほろり…なんてことになっているのか…?
ものすごい矛盾(どーでもいいけど)が自分の中で発生して、でも解明は無理と思ってずっと放置していた。
でも、なぜか、考えるのをあきらめて手放すと、どこかから“解”のようなものが降ってくるときがありますよね。
偶然聴いていたラジオで落語の『文七元結(ぶんしち もっとい)』の話を例に挙げて、僧侶の方と政治学者の方が「真の善行とはなんぞや?」的な深淵なるテーマで対談をしていました。
あらすじを聴いてびっくり!!!
「これ、まんま粗品さんじゃん!」
今とは社会の事情もモラルもコンプライアンスも全然ちがいますが、江戸や明治の時代から、この大ネタの人情噺を人々が聞いて、大いに笑い、そしてほろり…
しかも、それが脈々と受け継がれてきてるなんて… いや!尊い!尊すぎる!
やっぱり、99.999…%の確率で凡人オブ凡人の私が考えることなんて、必ず誰かがとうの昔に答えを出している!
そして、ありとあらゆるテクノロジーに囲まれても、人間の考えること、感情とかは驚くほど変わらない。
ああ、やっぱり古典はこれだから好き!
みんな、もっと古典に学ぼうぜ!
(変なテンションになってきたw)
「なぜ、文七元結で人は心を動かされるのか?」
これについて対談では仏教やキリスト教などの概念も引用しながら、かなり論理的に説明していました。
だけど、それを書くと長ーーくなりそうなのと、お笑いや落語を聞く前、見る前に書いてしまうのはネタバレにもなりますし、そもそも「粋じゃない」のでとりあえず割愛しておきます。(^_^;)
(気が向いたら、また書くかも… 対談のメインは親鸞の教えの「利他」←利己的の逆、についてでした。)
ちなみに『文七元結』で検索してみたら、「🔍文七元結 嫌い」と結構上位に出てきましたw
そうですね~ 好き嫌いはかなりはっきり別れる話でしょうねw
粗品さんもそうだしねw
(お笑い好きな私の家族間でもかなり割れているw)
私も若い頃には受け入れられなかった気がします。
このブログを誰が見てくれるかわからないけど、たぶん、粗品さんが好きな人は文七元結も好きな気がするし、文七元結が好きな人は粗品さんのYouTubeは楽しめる気がするw
ぜひ、両者に見てほしいな…
…ていうか、粗品さんご本人は『文七元結』を知ってるのかな…?
現代を生きる長兵衛さんみたいな粗品さんに一席お願いするか、再現ドラマ仕立てで演じてほしいw
(そんな簡単なもんじゃないし、これ江戸落語なんだけど…w💦←笑福亭鶴瓶さんが関西弁で演じた例もあるけど… 期待w)