不可能物体
【不可能物体】
ダルゲティ&ホーダンのパズル分類体系では「AMB-POBJ:Paradoxical objects:objects that apparently cannot be made,」と定義され「パラドックスオブジェクト」と呼ばれる。
「AMB」=「Ambiguous」の略
???

まったく「???」な話しです・・・



簡単に説明すると・・・
一見、立体的に見える絵だが、実際には立体ではない絵を見た時に創造する「心の中の立体印象」のことです。
???・・・




さらに説明すると・・・
いわゆる「だまし絵」などがその「正体」です。



オランダの画家エッシャーが「不可能物体」を好んで自分の作品に用いていました。
『マウリッツ・コルネリス・エッシャー(Maurits Cornelis Escher)』
オランダの画家
建築不可能な構造物や「無限を有限の中に閉じ込めたもの」「平面を次々と変化するパターンで埋め尽くしたもの」などの非常に独創的な作品を作る。
H.P→→→「MCESCHER.COM」
現代人はTVや写真などを日常的に見ており、その感覚を逆手に取った知覚の「ミスディレクション」を利用したエッシャーは、実際には存在しないものを、あたかも存在するかのように見せてくれました。

「透視図法」の映像(TVや写真など)を見慣れている現代人は何度見ても不思議に見えるこの作品。

「存在しない物を存在するように見せる」か「存在する物を存在しない物のように見せる」この作品。

『透視図法』=ある一点を視点とし、物体を人間の目に映るのと同様に遠くを小さく近くを大きく描く画法

故 三浦和義元社長・・・
ロス疑惑で有名になり20数年後に謎の自殺・・・
現在、マスメディアの報道中に見慣れた被告の「手錠のモザイク」処理・・・

彼の提案でした・・・
「存在しない者を存在するように見せ」「存在する者を存在しない者のように見せた」
不可能物体=三浦和義
この定義に当てはまると思いついたのは、僕だけでしょうか?
・・・合掌