みなさんこんにちはニコニコ

 

本日は朝から愛溢れる会に参加いたしましたドキドキ

たったの1時間でしたがとてもを感じるお話し会でしたイエローハーツ




 

 

お産には2つの方法がある。

1つは赤ちゃんのトンネル。

もう1つは赤ちゃんの窓。

どっちもお母さんと赤ちゃんを繋ぐ道。

 

帝王切開を迎えるからこその不安もあると思います。

その不安な気持ちを言葉に出すって勇気がいると思うのですが、不安に感じて涙される方もいらっしゃいますが、

みんな一人じゃないよ

 

こちらのお話し会では産科麻酔の先生から帝王切開について、リハビリのプロから帝王切開前後の体の使い方などについて、参加者の皆様から帝王切開について知りたいことをお聞きしてお伝えさせていただいております。

 

対話式帝王切開お話会。

 

来月からは第4日曜日8時からの予定ですイエローハート

 

 

ご予定合う方・ご興味のある方ぜひお越しくださいませ
 

 

 

みなさんこんにちはニコニコ

 

産前産後のママたちの支援者って、医師はじめ助産師さん、看護師さん、療法士、看護師、心理士、栄養士、保育士、幼稚園関係者、行政‥‥‥など職業として考えてみるとたくさんいらっしゃいますよね照れ

 

医療者、行政のみならずママたちに何かしら携わっている方も支援者と考えています!

直接的なケアには携わっていないけれどママたちにエールを送りたいエールを送りたいと思っている人も!

 

また、支援者というと堅苦しくなりますが、ママたちのサポーターと考えると、まま自身であったり、ママ友、パパ、パートナー、両親義理両親、親族、先輩ママや育児を卒業された方、職場のスタッフや上司など、見渡してみると本当にたくさんの方がいらっしゃいますよね照れ

 

私自身、ママたちのサポートをしたいと思ってから様々な団体様のセミナーやイベントに参加して参りました。

どの団体様も支援者の皆様も本当にママたちに必要なものを届けたい!とがんばっていらっしゃる姿を見て感銘を受けるとともに、私にできるサポートって何だろう。

ママたちが必要としているサポートって何だろうと常々考えています。

 

その中で、【産後ケア】って何だろう?と考えるようになりました。

 

職業が違えば、組織が違えば、個人個人によって【産後ケア】の捉え方や考え方って違ってくると思うのですが、みなさんその先にあるのは【ママや赤ちゃんを助けたい・笑顔にしたい・元気でいてもらいたい】という思いがあると思います。

 

そこで、職業や立場の垣根を越えてみんなで【産後ケアってなんだ?】というところについてディスカッションしたいなと思いました。 

 

 

もちろん当事者であるママやパパにもご参加いただきたい!

そして未来につながるお話会が出来ればと思っております。

 

いろいろな立場の方とディスカッションしたいなと思います。

できる限り多くの方にご参加いただきたいと思っております。

 

また参加いただく皆様よりご意見を伺いたいと思っています。

 

そのためお話会は各回10名定員制とし3回同じテーマで開催いたします。

★お話し会とまとめの会は全てオンラインシステムzoomを使用いたします。

★ご自宅や好きな場所からご自由にご参加いただけます。

★ミュート設定も可能ですのでお子様連れでご参加いただけます。

★予めzoomのセットアップをお願いいたします。

★お申し込み後2-3日以内に事務局よりご連絡させていただきます。

 

ご都合の良い日程のお話し会にご参加くださいませ。

 

お話し会 ① 9月05日(土) 13:00-14:00

お話し会 ② 9月18日(金) 21:00-22:00

お話し会 ③ 9月23日(水) 11:00-12:00

 

お話し会のまとめの会を下記の日程で行います。

お話し会①~③の内容を他の会の参加者の皆様、お話し会にご参加いただけなかった皆様とシェアしたいなと思います。

ぜひお話し会まとめの会へもご参加くださいませ。

お話し会のまとめの会 10月03日(土) 11:00-13:00

 

★お願い事★

お話し会①②③にご参加いただく場合、耳だけのご参加はご遠慮くださいませ。

必ずご自身のお考えお気持ちをお話しくださいませ。

お話し会まとめの会は定員を超えた場合お話し会①②③にご参加いただいた方からの優先となります。

お話し会、まとめの会ともに録画撮影記録等はご遠慮くださいませ。

 

【お申し込み】

https://35care-ohanasikai.peatix.com/view

パスワード:202035

URLクリック後パスワードをご入力くださいませ。

 

 

皆様のご参加を心よりお待ちしております
 

 

 

焦らない焦らない

慌てない慌てない

 

ぱーっと色んな思いがいっぺんに繋がって

すらすら―っと想いを一つに表すことができたーイエローハーツ

 

やっとです。

ほんと。

やっとです。

 

悶々としていた想いや

あれとこれや…

 

今まで点々バラバラだったピースが

ガチっと合わさった感じイエローハーツ

 

 

私にできること
私にできないこと
やるべきこと
やらないこと

しっかりと整理していくことが大切ですねニコニコ

 

 

 

2日間に渡り開催されました【産後ケアで頻繁に遭遇するマイナートラブルに対する治療セミナー】に参加しました。

頭沸騰中です…。

いつも先生の資料は財産になります★

もちろん難しい言葉や一度では分からないこともあります。

そこはそのままにせず必ず復習します!

計8時間超という長丁場でしたがしっかりと咀嚼して技になるよう復習します★

2日間ご一緒だった皆様、先生、ありがとうございました★

 

 

みなさんこんにちは照れ

 

初めての夏休みイエローハーツ

夏休みの宿題は2日で終わらせ1年生はじめての自由研究も無事に終了しましたニコニコ

 

ヘレンケラーの本を読んでから目や耳が不自由な人たちの生活を感じたいということで街中に調査に。

 

大人も知らないことも多く勉強になりました。

東西・南北方向で信号の音が違うとか。

 

発見した時の子供の表情ってキラッと光り輝いて素敵ですね。

ポスターも仕上げて宿題全部終わり⭐︎

 

 

みなさんこんにちはtomoですニコニコ

昨日個人のFBで、
みんなで考える産後ケアお話会したいなー。
とpostしたのですが、
想像以上に反応いただき開催に向け準備しているところです。

ポイントはみんなで考える!です。

ママも
パパも
おじいちゃんも
おばあちゃんも
医療者も
民間資格の方も
地域の方も
お友達も

みんなみーんなで。

想いは同じはず!
ママ達の力になりたい!と。

さて、準備急ピッチで進めてまいりますウインク



RPC,Vol1-3復習会開催しました。

お盆だからか少ない参加者でしたが、しっかり2時間復習いたしました。

毎週1回は必ずYouTubeを見て自分の体や家族の体を触りながら復習を重ねていますが、上達への早道は復習あるのみです✨

 

 

廟にお参り。

お盆前にも参拝に行き本日も。

京都に来て良かったことのひとつに

廟にお参りに行きやすくなったこと。

というよりも

ご先祖様に導かれて京都に住むことになったと思う。

朝の時間はまだ人もまばら。

お昼からは京都市内39度。

全国各地で39度超えている地域も。

みなさん熱中症にお気をつけくださいませニコニコ

 

 

みなさんこんにちはニコニコ

1週間健診のお母さんのRH

体をほぐしながら

心もほぐしていく

 

1週間経ったからこそ

湧き出る不安

 

一つ一つ紐解いていく

最後には笑顔

 

抱っこ紐持ってきたんですが

初めて着けるので見てもらえませんか?

 

赤ちゃんにもママにも負担がないか

確認しながら

 

赤ちゃんもスヤスヤ

 

ママ達と地域をつなぐ

さぁやるよ!

 

 

 

みなさんこんにちはtomoですウインク

 

先日、産前産後メンタルヘルスケア講座を開催させていただきました。

 

今回のこのシリーズは少人数制の講座です。
お一人お一人受講者様としっかりと向き合い小さな疑問も解決へと導きたいとの思いから少人数制とさせていただいております。

 

ご参加いただきました方々は、日々産前産後のお母様たちに寄り添っていらっしゃる助産師さん、理学療法士んさんでした。

 

日々、目の前のお母様たちの浮腫を目の当たりにするからこそ何とかしてあげたい!との思いからこの講座を受講した下さったようです。

みなさまのお母様たちへの愛、学びの姿勢に感銘を受けております。

 

 

なぜこの講座を開講したか


私が「産前産後リハビリ(類似呼称様々あり)」に出会ったのはかれこれ6年前になります。
理学療法士さんを中心として産前産後分野、ウィメンズヘルス分野へ関わる療法士が少しずつ増え始めていたころだったと思います。

6年ほど前より産前産後リハビリ系のセミナーに足しげく通い基礎的な知識を学ばせていただきました。

とともに学べば学ぶほどに「フィジカル面」に焦点を当てたセミナーが多いことに気が付きます。

 

ちょっと余談になりますが私が産前産後リハビリに関わりたいと思ったきっかけは自身の「産後鬱」の経験からです。
 

「メンタル面のサポートがしたい」。それが産前産後リハビリを始めたきっかけでした。

もちろん看護師助産師さんに混ざって周産期メンタルヘルスや、精神科系のセミナー、心理系のセミナー様々まいりました。

 

産前産後リハに従事するうえで産前産後の身体面を理解することは学ぶことが必要不可欠であるということは言うまでもありません。

 

ただ一つ立ち止まってほしいのが「身体面に偏っていないか」ということです。

 

今回開催させていただいた産前産後メンタルヘルスケア講座では各時期でのメンタルヘルスケアが求められる背景についてお話させていただきました。

 

 

産前産後メンタルヘルスケア講座内容

■ 知る
現実に起こっている課題
お母さんたちのおかれている環境
■ 守る
必要なケアとは
何ができる
どうする
アセスメント
■ 整える
見逃しやすい○○
必要な人に届けるために
自分たちの立ち位置と在り方


以上の7項目より構成されております。

 

 

テキスト作りの心得

 

テキスト作りにはかなり力を込めてお作りしております。
講座終了後にも愛読していただけるように、皆様の日々の臨床に寄り添えるものであるようにとの気持ちを込めて。

み中身はもちろんのこと読みたくなる・読み返したくなるテキスト作りを心掛けております。

 

 

ご受講者様からの感想

 

講座終了後にアンケートを実施いたしました。

全体を通してご満足していただけたようでとても安堵いたしております。
とともに皆様のご活動のお役に少しでも役に立てたのならばこれ以上に嬉しいことはございません。

 

A様(理学療法士)

メンタルヘルスに特化した講座は参加したことなかったのでとても貴重な時間でした
今まで学んできたこととなにより、自分の経験と重ね縦にうなずきっぱなし!!
誰に?

どうして?

何を届けたい?
自分の想いを確認する時間にもなりました。

B様(理学療法士)

基本が大事。やっぱり、まだ理解できてない。。。最近全然学べてなかったので、よき刺激になったし、とってもわかりやすかった❣️

C様(理学療法士)

実際に産前産後のママさんのケアをされている、tomoさんのお話は、胸に響きました。
産前産後の今の日本の現状。
人をケアするために、まずは自分を知ること。
自分にできること、できないこと。
できることを一つずつ。

D様(理学療法士)

今までフィジカル面の勉強はしてきましたが、メンタルヘルスへの理解は正直乏しかったと思います。
身体を見る前に心を見る。
メンタルヘルスの何をどこを見るのか、また気づくサインは何なのか?
妊婦さんたちのおかれている現状と現実を知り、これからは今まで以上にメンタル面へのケアも行っていきたいと感じました。

ここまで周産期メンタルヘルスに特化した講座をしてくださりありがとうございました。

E様(助産師)

周産期メンタルヘルスに日々向き合っています。
ただ、助産師から捉えるメンタルヘルスとはまた違った角度からのお話であり、精神/心理面でのリハビリテーションの内容など知れてよかったです。
日々の臨床に活かせることも多く大変勉強になりました。

 

ご受講いただいた皆様ありがとうございました。

 

女性の体に関わるお仕事をされている方にはぜひご受講していただきたい内容が満載です。

 

 

次回は8月平日開催を予定しております★
 

 

 

*** 自己紹介はコチラから ***

 



*** 産後ケアで頻繁に遭遇するマイナートラブルに対するケアセミナー ***