またまた発見!♡親戚さん♡
エマちゃん、まだパピボー☆
ココピーママ情報!
インスタグラムやってる人が結構多いらしい~。
ソチラでココピーママが親戚さん見つけてきれくれました♪
うーむ、インスタ全然やる気もなかったんだけど…これは検討?
でもお手軽らしいから、ブログ完全放置しそう(笑)
*追記*
お名前だけですが、エマちゃんの同胎犬、霆(てい)ちゃんも追加しました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
瑠杏が通っている病院のコト。
たらたらと書いてるだけです。
文字ばっかり。読むの面倒だったらスルーお願いします(笑)
瑠杏に関する記録用に。
今まで大きな病気、怪我は特になかったので予防系でお世話になることが殆どでしたが。
膀胱炎、尿失禁の症状が出てからちょこちょこ通う回数も増えました。
ネットで色々な情報を得たり、ボー友さんから情報を頂いたり。
ネットの情報は信憑性が薄いものが多い。
ボー友さんからの情報は実体験で教えてもらえてるから、安心して聞ける。
だけどもしかしたら瑠杏には合わないかもしれない。
特にネットで色々なもの見すぎてメリット、デメリットを読みすぎてパニック。
サイトによって書いてあることが全然違う。
ネットに書かれていることを全て信じるつもりはもちろんない。
だけども大混乱。頭おかしくなる~!
だから最近行くたびに色々相談させてもらってる。
時間割いてもらって申し訳ないくらい(;´∀`)
でも、ちゃんと聞いてくれるし答えてくれる。
ぶっちゃけ、獣医さんの言うことを全面的に信じてる人間ではありません。
その①ちょっとビックリした出来事。
トリマーだった頃「それはあり得ないだろ」って診断してる獣医さんがいて、その診断結果を何の疑いもなく信じてた飼い主さん。
「うちの子の目元に何か出来ちゃったみたいで…」と病院に行ったところ。
老犬でボケちゃってるわんこ、診察しようとしても落ち着いてくれない。
鳴いて騒いで動いてどうにもならない。
結果、触りもせず遠目から見るだけで…「イボですね!」
その後トリミングに来て衝撃。
イボじゃなくてただの目ヤニの塊でした。
なかなか家で手入れも出来なくて固まってしまったらしい。
目ヤニだぞ?イボって…。ていうか触りもせず診断下すってどういうこと?
その子動き回って落ち着かないけど、私たちは顔触れるよ?別に噛まないよ?
看護士が保定するなり、2人でやれば問題なく出来る子だよ?
飼い主さんに目ヤニだったこと、キレイに取れましたと見せてあげても笑ってたなぁ。
凄く優しい飼い主さんだったけど、獣医さんを全面的に信用しすぎなんじゃ…?と少し心配に(;´∀`)
別に獣医さんを批判してるわけでもありません。
稀に、本当に稀にこんなところもあるんかーって驚いただけ(^_^;)
実際、今行ってる病院には満足してますよ。
唯一不満なのはちょいとお高いことぐらい(笑)
その②膀胱炎の話
膀胱炎の時pH値がなかなか下がらなかったときも「薬でダメなら療法食かなぁ…」と言われたけど「ちょっとトッピングして食事でやってみたい」と言えばやらせてくれた。
病院によっては手作り薦めたくないってところもあるらしい。
問答無用で療法食!とゴリ押ししてくるところもある。
煮汁飲ませてます。肉をフードに足してます。と言えば「いいねいいね!」と褒めてくれた。
それで実際膀胱炎も治って「数値は落ち着いたけどこのままやってみましょう」と。
効果も実感したのでその後も肉は与え続けてる。
貰った薬を飲んでたからっていうのもあるだろうけど。
でも食事療法にして、受けたガン余命宣告より倍以上長生きした子を知ってる。
出来ることなら薬ばかりじゃくて、食事などでやりたかった。
もちろん療法食が悪いわけじゃないです!
悲しいかな情けないかな、金銭面だったりですね、私の場合…(;´Д`)
結構お高いですもん、療法食(^▽^;)
その③尿失禁と股関節の話
尿失禁が再発して、ふと思ったこと。
「股関節弱いのって関係あるのかな?」
時々カエル足になるし、横座りもするから、もしかして少し弱いのかな?と思ってた。
OLIVERの血筋の子で軽度の股関節形成不全の子がいるのも知ってる。
だから、「もしかして弱いかな?仮に弱いとして、尿失禁と関係ありますか?」とも聞いてみた。
結論からして、多分それはないと思う、と言われました。
瑠杏の場合は恐らく避妊手術によりホルモンバランスが崩れたからだろう、と。
ちゃんと後ろ足触ってくれて、筋肉の付き、両足のバランス…待合室で話してたからザックリとだけど色々やってくれた。
「そういう子は、尻尾の付け根をぎゅっとやると力抜けたり、痛がって鳴くからね。」と実際やってくれたり。
ちなみに瑠杏はケロリとしてました。(笑)
「私は全てを完璧に理解してるわけじゃない。
だから分からないものは素直に『分からない』と言っちゃいます。
うちには整形を専門的にしてる詳しい先生いるから『お願いしまーす』ってしちゃう(笑)」
なんて言ってました。
逆にこう言ってくれる先生の方が私は安心出来るな~って。
「獣医」ってひとつの括りで、人間みたく「○○科」とかが基本的にないから、先生により得意不得意があるのは承知してる。
私には出来ないことがあります、限界があります。
だから次の手段はこういうのがありますよ、って方が私は信用できるなって思います。
その④フロントラインとマイフリーガードの話
少し前にボー友さんと盛り上がった(笑)フロントラインの話。
ジェネリックのマイフリーガードの話を聞いて、それも先生に質問。
「成分もほぼ変わらないし、ダメではないけど使った感じ効きは悪いかも」との話。
そもそも行ってるとこの院長先生がそういうジェネリック品とかを推奨してない、というか…なんて言えばいいんだ?
正規のもの、っていうとまた語弊があるかもしれないけど…。
兎に角病院的には『フロントライン>マイフリーガード派』的なことを言われた。
でも、一応病院にもある、安い方がいいって人も実際いるから。
それから手術で預かるときにノミダニがいたら病院で処方する。
後々請求するときにマイフリーガードの方が飼い主さん的にも安いからいいのでは。
入院中にほかの子に移らないようにするだけだから、長期的に効かなくてもいいので使ったりしますって感じだったかな。
否定もしないし、フロントラインじゃなきゃ!って訳じゃないですよ、と。
だがしかし「病院にあるけどずっと使ってないから正直渡せる期限か怪しい…(笑)」なんてぶっちゃけられたw
瑠杏にはノミダニいる感じしないよねって先生に言われて。
一応シャンプーして乾かしてるときメッチャ地肌見てます(笑)って言っといた(∩´∀`)∩
普段はマイフリーガード、キャンプとかで山の方行ったりするときフロントラインでしっかり…とかは?
と聞けば「それでもいいんじゃないかな!」と。
「実際に使っている人がいて問題ないみたいだから、試しに使ってみようかと思うんです。病院を信じない、とかじゃないんですけど…(;´∀`)」と言えば。
「あーいいのいいの!そういうのは全然!」ですって(笑)
「元トリマーさんだからそういうチェックちゃんと出来そうだしね」と。頑張りまーす(笑)
そんな感じで色々聞いてきてしまいました!
個人的にはこの病院はいいところかな、って思ってます。
同じ県内だけどだけど通うには少し遠い距離のボー友さんでも知っている人いて「困ったらその病院!」って言われてるらしい。まじか!
「獣医が選ぶ動物病院」みたいな本にも院長先生載ってたし!
学生のときのバイトの子に紹介してもらっただけなんだけど、いい場所に出会えたかな~(∩´∀`)∩
こっちが話すことを全面的に肯定するのも、全否定されるのも信用できない。
こうやってみたい、と伝えてもうちの病院はこう薦めてますから!これでやってください!ってのは無理。
だけどちゃんと詳しく、細かく話してくれるから。
そして素直にぶっちゃけてくれるから(笑)
まぁ、つまりはしっかり信用出来る病院を見極めねば!ってことでした。
完全に私の個人的な考え方、感じ方なんですけどね。
良い悪いは結局飼い主が選択しなきゃいけないからなぁ~と改めてなんか、思った。(笑)
瑠杏の成長記録としてのブログですが、瑠杏に関係することを色々聞いてきた記録として。
忘れないように残したかったので、記事にしました。
本当に私個人の考え方、感じ方なので…。
もし、少しでも参考になること(あるかな/笑)があれば…ありがたいです。