記録用。まとめ書き。
24日の木曜日、雪が降ったとっても寒い日。
朝はいつも通りの瑠杏。
だけども両親が帰宅した夕方から様子がおかしい。
元気なし。ごはんの時間になってもソワソワしない。
一応食べるけど、ゆっくり。
食後に「お父さん早くヨーグルト食べて!容器くださーい!」って急かすのにやらない。
少ししたら嘔吐。3回。
吐いてもいいように新聞紙を広げてたらそこで休んじゃった(;´Д`)
ぎゅっと丸まってる感じだったので試しにタオルかけたらそのまま落ち着いちゃった。
今までは嫌がってすぐに出てきたのに。
朝仕事行く前に、寒いだろうから毛布増やしてあげたんだけど、それでも足りなかったのかも…。
完全に潜って寝てた。
吐いてすっきりしたのと、タオルのおかげで暖かいのかな。
いつも私の部屋で寝てるけど、私の部屋が家で1番寒いんじゃないかと思う…。
なのでタオル+毛布であったかく。
この日はこのまま寝ちゃった。
その後の経過。(25日)
朝方3時、5時に胃液を吐く。6回。
空腹ゲロかと思って5時半頃にいつもの半分の量をふやかして食べさせる。
約1時間後に吐く。
その後しばらくの間眠る。
トイレだけさせようと外に出す。
弱っている姿が不安になって、「ちゃんと歩ける?」って思ったので…。
いつもだったらベランダトイレだけど、このときは外に連れて行こうって思った。
心配をよそに、いつもと変わらない歩き。力強く歩く。
下痢なし。だけどいつもより色が黒い?
粘膜みたいな…でろっとしたものが周りに付いてる感じ。
帰ってきて私のごはんを用意してたらソワソワ。
じっと見てきたので本当に少量をふやかして食べさせる。
一応完食したけど、あまり食べたくなさそうな感じでとてもゆっくり食べてた。
その後嘔吐の確認なし。
私は仕事へ。
この日は午前中、母が車で行かないと無理な場所へ仕事だったので車が使えず、結果病院にも行けず。
昼頃には母が戻ってくるので様子を見てもらい、夕方病院へ連れて行ってもらいました。
先生→母→私の又聞き状態なのでちょっと違ってるところあるかもしれないけど…。.
.
症状を伝えたらすぐに言われたのは膵炎、もしくは腫瘍があるかも。
腫瘍は超音波で調べなきゃわからない、でも瑠杏の年齢的にはまだ大丈夫だとは思う、とのこと。
母だったので、どうすればいいかわからず。
とりあえず超音波はせず血液検査をやってもらったそう。
前日からあまり水分飲んでなくて少し脱水気味。
だけど膵臓など、数値的に異常なし。
胃腸炎、膵炎の心配はなし。
腸の動きが弱くて消化できずに吐いていたみたい。
体力消耗してるときに寒さに耐えられなくて体調を崩すことがあるとか…。 .
.
熱はなし。
計ったときに体温計に便が付いたので、ついでに便検査もしてくれました。
その結果、お腹にコクシジウムって虫がいることが判明。
金曜日は吐き止めの注射を打ってもらいました。
翌日から吐き止め薬、虫下し薬を1週間飲ませます。
1週間後に便持参して、再検査。
それでも症状が落ち着かない場合は腫瘍があることも考えなきゃならないので超音波検査になるかな…。
でも金曜日の夜からちょっと元気になってきた。
ごはん食べたい。お父さんヨーグルト!が復活(笑)
トッピングなしでふやかしたドライフードのみ。
しっかり完食してくれました。注射打ってもらったので嘔吐もなし。
今日まではまだ消化系が弱いかもしれないのでふやかしたフードのみ。
馬肉とかもやめた方がいいかな?と思って夜のトッピングもなし。
もう少ししたらカリカリ半分ふやかし半分とかにしてみようかな?
ぶっちゃけいつも通りと言ってもいいくらい元気は元気(笑)
でも、ボー友さんによるとコクシジウムって厄介でしぶとい…と聞いたので(-_-;)
完全駆虫まで、しばし頑張ろうね瑠杏!
元気になってきても寒いものは寒いのか…。
タオルと毛布に包まれるのが気持ちいいのか…。
ちゃんとかけ布団使って寝るようになりました(笑)
ていうか私が毎晩かけてあげてますw
自分で潜り込むことを覚えてくれればいいのになァ(*´ω`)