本日は冬至。

子どもに関わるお仕事をする中で

何を大切にしている?

自分の信念とは?

 

今週はそんなことを真正面から考える出来事がいくつか起きていた。

 

今、見せられている事象は

どういうことなんだろうな。

(自問自答)

 

保育士は、何よりもまずは

子どもたちにとって

安心・安全な環境を作ること

保育はその土台の上に展開するものだと思っている。

 

どんなに、保育の質を上げるとか

細やかな保育を展開していくとか

子どもの気持ちに寄り添う保育とか言っても

子どもたちが生活する場が

物理的にも精神的にも

安心・安全が保障されていなければ

意味がない。

 

安心・安全の基盤をしっかりと作ることは

言葉にして書いたり、言ったりするよりも

実行に、行動に、移すことの方が何十倍、何百倍も

信念に基づく実践力がいる。

 

言葉は本当は言霊だけど

残念ながら

かっこいいこと、立派なことを言えるツールでもある。

でも、それを、実際に行動に移して、実践に反映させていくことが

本物のプロのお仕事。

(保育のお仕事に限らずどんな職業でも)

 

有言実行。

 

これ、出来る人本当に少ないな。

(あ、けして、上から目線で言っているわけではないですよ)

 

保育士は、子どもたちの環境の一部でもある。

「先生」と呼ばれる職業だけど

偉いわけじゃないから。

先に生まれた人

先に生きている人

と思っている。

 

「大人」だから「先生」だからって

立派で完璧な姿を見せる必要は無いと思う。

等身大で、子どもたちの心や育ちに寄り添っていく。

 

子どもたちの一年後、二年後、五年後、十年後・・・

大人になるための大切な土台の時期である乳幼児期。

 

三つ子の魂百まで

 

保育士は

その大切は部分にがっつりと関わらせて頂く職業だ。

 

保育士資格は、数年前に取得したのだけど、

それまでも、ずっと、別の形で子どもに関わることを生業にしてきた。

 

私が目指す子どもに関わるお仕事の時のポリシーは

「スーパー子どもであり、同時に客観的に自分や状況を見て分析する大人の目も持つ人」

そういうスペシャリストな実践家でありたいし、そうなりたい。

 

まーだ、まーだ、人生勉強の途中だな。