我が家のレモンの木が今年もたくさんの実をつけてくれて。

まだ緑色だから、収穫は年明けくらいだけれど

小さいのを少しだけ収穫してレモン酢にした。

 

 

 

 

先日、庭師の友人から、びわの葉をもらった。

葉を乾燥させてびわの葉茶を作ったり

ホワイトリカーに漬け込んで、びわの葉エキスを作ったり出来るのだって。

 

植物とともに生きている友人はいつ会っても

説得力のある存在感を放っているのだけど

先日2年ぶりくらいに会った時は

その存在感エネルギーがさらに大きく放たれていてまぶしかった。

思わず、おぉー!!っと声出ちゃったもん。

(あ、もちろん小さくね。アタシ地声がデカいから・・・爆  笑

 

あ、そうそう、びわの葉の話だった。

私は、びわの葉茶を作ることにして、本日、下処理。

初めての作業だけど、なんか、わくわくして「無」になった。

下処理後は乾燥~

完全にカラカラになるのには、数日かかるのかな。

楽しみだなぁ~~

 

 

 

 

やっと、ビオラやパンジーの苗を買ってきて植えた。

まだまだプランターも鉢も空いているから、もっと植えたいな。

土いじりしていると、瞑想状態になる。

 

こんなに植物に触れる生活になるとは

若い頃には思っていなかったな。

 

子どもの頃は、学校の理科の授業とかで

アサガオ、ヒマワリ、マリーゴールドなどの種を植えると

なんか、知らんけど、私のは植えた種数ほど芽が出なかったり

出てもヒョロヒョロだったりして

なんでだろな~~~

と思っていた。

 

大人になっても、あまり植物とはご縁なく。

それが、数年前くらいからプランターや鉢の土いじりが好きになってきて。

ちゃんと、芽も出てくれるし、花も咲いてくれて。

植物と仲良くなれるようになってきたかな~照れ