3連休を皆様いかがお過ごしでしょうか?
21日春分の日は、横浜・石川町にありますヒーリングカフェ茶*蔵さんにて
春夏秋冬企画で開催させて頂いている まんだら塗り絵ワークショップの
春編 第2弾の日でした(^-^)
春編第1弾は2月22日に開催させて頂いており、
茶*蔵店主さんの素敵な計らいで3月21日春分の日というパワフルは日程で
第2弾を急きょ開催!という流れでした。
春分の日は朝からゾロ目数字を何度も見まして。
まず、朝パッと目が覚めたら時計が5:55
午前中出かけたら前の車のナンバーが111
うわぉ~♪と思って何気なく時計を見たら11:11
ひゃ~♪♪となっていたら横を通り過ぎたバイクのナンバー末2桁が33
他にも一日中ゾロ目祭りでございました(^◇^)
午後はまんだら塗り絵ワークショップ。
この日は、5名の方が参加して下さいまして、
あれ? 第1弾の時も5名のお客様でしたので、参加数のシンクロ☆
2月22日の模様を書いた記事(→こちら )では、第2弾が控えていたので
ご参加して下さった皆様の作品写真を掲載出来ませんでした。
今回、掲載します~
2月22日 春編 一回目のご参加下さったお客様の作品がこちら↓
(右下は私の作品です)
そして、2月22日 二回目にご参加のお客様の作品はこちら↓
(一番上は私の作品)
皆様それぞれの個性がキラリと光る仕上がりでした☆
先日の春分の日は、リピーターの方がお2人と、
初めてご参加下さる方が3名でした。
この日もいつも同様に、皆様の集中力が凄かったです(笑)
スタートして15分も過ぎると、
スーッと塗り絵の世界に見事までに入っていかれていました(^^)
私は、塗り絵の方法について特に定義をつけていません。
フリースタイル。
こういう塗り方じゃなくてはダメとか
この色の隣にはこの色合いでないといけないとか
そういう決まりごとは無い形をとっています。
好きな色を、好きな所に、好きなだけ塗っていく。
私の中でまんだら塗り絵は、祈り(瞑想)に近い感覚がありまして
心(魂)と身体を繋げるような祈りの時間となったらいいなぁ~
という思いを意図して開催しています。
デジタル社会がどんどん発展して、
スピード感あふれる中に身を置き生活している私達。
まんだら塗り絵の時間を通して、
そんなスピード感覚から少し離れて、
無になる時間、心と身体(色を塗るという行為)を一本に繋げていき
瞑想のような時間を体感して頂けたらと思っています。
まぁ、こういう意図はありますが、
これにフォーカスし過ぎることもまた違いますのでね(笑)
子どもの時のように 「何かに夢中になるひと時」 となったら素敵だなって思っています。
春分の日の一回目ご参加の皆様の作品(上段2枚)がこちら↓
(右下は茶*蔵店主さんの作品。 左下は私)
二回目ご参加の皆様の作品はこちら↓
(右下は私の作品)
毎回、書いておりますが、出来上がった作品を並べてシェアするこの瞬間が
本当に好きな時間です(^◇^)
毎回テーマに沿ったオリジナルの台紙を用意し、それを皆様にお渡しした段階で、
それぞれの台紙は皆様のまんだらとなり、それぞれの色を放ちはじめます。
だから、元は同じデザインでも、放つ色が様々なので
同じものには見えない世界に一つの素晴らしい作品が出来上がります。
春編にご参加下さいました皆様、本当に有難うございました。
次回、茶*蔵さんで開催のワークショップ 夏編は
6月21日(土)夏至の日 です(^◇^)
夏編のテーマは、なんと春分の日の夜に降りてきました☆
近日中に告知しますので、お楽しみに~