少し間が空いちゃいました、ごめんなさい。


前回の記事からの間、

基本的には日々のことをこなしつつも

想いなどの部分は何だか色々とありました。


魂の同窓会をしたからかな~☆


16日の塗り絵ワークでは、

開催会場であるヒーリングカフェ茶*蔵さんの店主さんと

「伝えること」について深い会話となりました。


その夜、友達とご飯を食べに行き、

そこでも色々な話をする中で軸となるのが「伝えること」でした。


同日に別々の場所&相手と同じようなテーマの話題となるなんて。


コミュニケーションを人生の課題として軸としている私にとって

「伝えること」

は日々いつも学びの一つとしているものです。


言葉

動作

表情

空気

エネルギー

・・・・・・


想いを伝える方法は色々ありますね。


日本人の特色かどうか分かりませんが、

「伝えること」に一生懸命になりがちなケースが多い気がします。


でも、相手に 「伝わること」 が大切じゃないかなぁ~って思います。


よく、こういう時、キャッチボールに例えられますが

受け取る相手が準備出来てない状態で

または、今この瞬間はちょっと気持ちが

それを受け取るにはエネルギー不足の状態で

投げ手が速球を投げたり、返すことを求めたりしても


例え、投げた人にとって悪気は無く 「良かれ」 と思っていても

その様子は一方的で、キャッチボールにはならないですね。


投げ方やタイミングって大切だと思います。

それは、自分(投げる人)主体ではなく、

相手(受け取る人)を主体とする視点がとても大切だという意味です。


子どもに関わる仕事をずっと軸としてやってきていることもあり、

コミュニケーション、伝えることと伝わることの違いを

実践の中で色々と学び、経験し、工夫してきたこともあるから、

なおさら、そう思います。

もちろん大人同士の関わりでもこれはとても大切だと思います。



以前からこの日記でも書いていますが

「愛」 と 「優しさ」 は使い方によって素晴らしくもなり、暴力にもなる

とても取扱いを気を付けなくてはならないものだなぁ~って思います。


一見相手の事を想っているように見える言葉や動作も、

自分主体の愛と優しさで行なっているものは、

エゴや、そんなことを言っている自分に酔っている

自分大好き!エネルギーに覆われていて

見ていて 「あらら~」 って笑ってしまうほどです。


笑えるようになったので私も成長したな~(笑)

血気盛んで、もう少し若かった頃は、

そういう人を嫌悪して、時には喧嘩したりしてました(笑)

あはは~


どんなに言葉で響き良いものを並べても

もう、それは通用しない世界になっていますね~


そこに本物の愛と優しさがあるかどうかは

それを取り扱っているその人自身を包む波動に出てますからね。。。


伝えること、伝わることにも本物の愛と優しさを持って取り組みたいですね。

伝える想いが相手にベストなタイミングと取れるボールで届いたならば

その人がまたいつかどこかできっと、誰かにそうして届け、

本物の愛と優しさが循環していくようになると思うから。


やっぱり、コミュニケーションを掘り下げていくこと

好きなんだなぁ~私。


私が過去世の経験や現世の経験から頂いた力は、

想いがちゃんと届き、循環していくためにも使われるためのものなのでしょう~☆


でも、そこにも必要以上にフォーカスしません~

エゴと執着にならぬように☆


今日は春分の日。

午後からお墓参りに行きます。


その後は、贈り物を選びにお買いもの~

プレゼント物を選ぶのってワクワクします~☆



まんだら絵師 瑠杏の光の道

これは、16日の塗り絵ワークで私が塗ったまんだらです。

言霊 「 芽吹き・花開く 」 


塗り絵ワークにご興味ある方、是非、コメントやメッセージ待っています☆