12月8日に開催した塗り絵ワーク。

その模様は前回の記事でお伝えしました。


ワークを開催させて頂いている場所が

横浜石川町にありますヒーリングカフェ茶*蔵さん。

(サイトは → こちら  です)


靴を脱いで店内へと入るため、

お家にいるようなくつろぎ感です(^_^)


ワークでは、店主さんにも塗り絵台紙をプレゼントして

来店されるお客様がいらっしゃらないタイミングの時は

一緒にご参加して下さっています☆


この前は、途中でお客様が来店されたので、

店主さんは途中でお客様対応へと向かわれました。

閉店後に塗り絵の続きをして下さったそうです。


そして、昨夜。

店主さんから、完成した写真が送られてきました。


まんだら絵師 瑠杏の光の道

この写真を見た瞬間、

柔和な仏様がパーっと浮かびました。


塗り絵ワークでは、完成した作品にご自身でタイトルをつけて頂くのですが

店主さんがつけたタイトルは


「成道会 (じょうどうえ) 」


お釈迦さまが悟りを開いた日をこうよぶそうで、

その日がワーク日だったのと、

店主さんが前日にひいたオラクルカードが 「悟り」 だったからだそうです。


ちなみに、台紙のデザインを描く時に、

まんだら一つ一つに言霊が浮かびます。

このデザインの言霊は 「再生の時」 でした。

ワークでは、一番最後に言霊をお伝えしています(^_^)


同じ塗り絵台紙でも、

塗る人の感性によって、完成した物がまったく違うものになります。

これがまんだら塗り絵の面白さ、素敵さ(^_^)



まんだら絵師 瑠杏の光の道

先日の記事で載せました、お客様と私の塗り絵作品の写真です。


3枚とも違うまんだらのようですよね(^_^)☆

デザインは同じなのですよ☆


どの作品も本当にその人自身の個性がキラリと光り、

その人のその時の表現がそこに映し出されます。


上手いとか、下手とか、

良いとか、悪いとか


そういう判断なんて いらなくて、

その瞬間、その時、の作品として全て美しく、素敵なのです☆


まんだら塗り絵ワーク。

来年も茶*蔵さんで開催させて頂けることとなり、嬉しいです(*^_^*)


多くの方に体験して頂けることを意図して、

来年も塗り絵ワークを色々と開催していきたいと思っています。