7月7日川越、8月18日横浜にて塗り絵ワークショップを予定しております。
どんなことをするのか?
ワークに対しての私の思いなども含めて、少し書きたいと思います。
基本的に私は、塗り絵ワークは皆さまに自由に色塗りしてもらいたいと思っています。
この色の隣はこの色じゃなければダメ とか
時間内に必ず仕上げて とか
そういった制約などは一切ありませんし、言いません(笑)
自由に、その時、その瞬間に感じた色、時間、空気、想いのままに色塗りして頂けたらと思っています。
子供の頃の遊びのように。
大人になると、知恵も経験もたくさんありますので、どうしても思考が働きます。
そうではなくて、思うまま、感じるままに色塗りしてもらいたいな~って思うのです。
「自由に」
と言うと、ここでまた考えちゃう人もいるかもしれません(笑)
考えない、考えない。
直感で色を選び、どんどん塗れる人はそれで良いのです。
丁寧に、丁寧に一つ一つ塗っていくから時間がかかる・・・それでも良いのです。
早く仕上げられるから良くて、
完成に時間がかかるのが良くないなんて、そんなの意味が無いですし、
綺麗に塗れるのが正解で、塗り方が雑なのがダメなんてことも無いのです。
そこに重きは置いていません。
「私はそういうタイプなのだな~」
と感じればよいのだと思うのです。
そこにもジャッジはいりません。
塗り絵を通して、自分と向き合い、気づき、自分と遊ぶ☆
あぁ、ワクワクしちゃう(笑)
元々、子供の頃から物凄い不器用で雑で大ざっぱだった私。
小学生の頃の図画工作や家庭科の作品作りでは、
本当に、本当に悲しかったり、嫌な思いもしました。
(当時の先生の価値観が大きく左右しますからね~)
そのわりに、物作りや絵を描くことが好きでした。
今思うと、「好き」っていう気持ちが大切なんだと。
パフォーマンスのお仕事だって、
まんだら描きだって、
あの頃の先生や友達が知ったら、別人だと思うでしょう(笑)
なんか楽しい。
なんか好き。
ワクワクする。
この感覚が大切だと思います。
私はそれを大事にしたい。
そう思っていますので、塗り絵ワーク、本当にお気軽にご参加くださいね!