光の道 (Y-Smile Project)
昨日、東京スピリチュアルマーケット出展、無事に終了しました。

ブースにお立ち寄り頂きました皆様、

一緒に出展して下さったMizukiさん、まりこさん、有難うございました。


通りすがりに 「わぁぁ~綺麗~」 と言って頂いたり

ブースでじっくり見て下さった後、再度お友達と一緒に来て下さったり、

「何で描いているんですか?」 「このまんだらのテーマは何ですか?」 とご質問頂いたり

楽しい時間を皆さまと過ごさせて頂きました。


ご質問の中の

「このまんだらのテーマは何ですか?」

これは、何人かの方から頂きました。


一つ一つのまんだらを描く時、一緒に降りてきた言霊(言葉)があります。

ですが、あえて、それを提示しない展示方法を取っています。

何故かというと、キャプションがついていると

見て下さる方の思考が働き、心の直感で選ぶという感覚・感性のスイッチが眠っちゃうからです。


まんだらが放つエネルギーを、心・魂で感じ、

「これが好き、これが気になる」

という選び方をしてもらえたらなぁ~って思っているからなのです。


もちろん、選んで頂いた後に、テーマ、タイトルを知りたいと仰って頂いた方にはお伝えをしました。

(その方の今必要としているテーマに合ったまんだらを結果的に選んでらっしゃいました(^_^) )



子供の頃の私は、想いを言葉で表現することが大の苦手で、

誤解や、勘違いなどをよくされて、もどかしい日々を送っていました。

多感な高校生の頃、そのもどかしさから詩を書くようになり

(そう言えば、絵も描いてましたね)

ノートやスケッチブックに多感な心情を言葉や絵で綴ってぶつけていました。

今振り返るとかなりパッションな10代でしたねぇ。

それが高じて、21、22の頃に詩集を自費出版したこともあります(笑)


自費出版した後に、パントマイムと出会い、

うぉぉぉぉぉ!

想いを言葉を使わず身体表現で伝えることが出来る方法があるなんてぇぇぇ!

と衝撃を受け、迷わず飛び込みました。


シリアスな、詩人的なパントマイミストを目指していたはずが、

シアター系パフォーマーを目指していたはずが、

何故だか途中からコメディへと移行し、

笑うことの大切さ、楽しい時間を紡ぐことの大切さ、

コメディー最高! という道へと導かれ(笑)


(今、思えば、現代マヤで潜在意識にチューエン(青い猿)を持っていたり、

 過去世でも道化師をやっていた時代があったり、

 お世話になっているシャーマンの方からは、 「あなたは道化師」 と言われたり、

 必然の流れ(笑) )


サイレントを得意とする表現者として経験を積んでいき。。。

さらに転機が訪れることとなり。

サイレントだけでなく、言葉でも自在に想いを紡ぐことができたら、

場面に応じて両方使いこなせたほうが、より素敵に展開出来るのではないか。

サイレントだけが得意じゃない道へと導かれ、独学で頑張りましたワタクシ(笑)

そうして、サイレント、言葉での表現の両方を出来るようになりました。


そして、そして、今は、まんだらを描くようになり、

これまでのこれらの経験が実はとても役立っています。


昨日の出展を経て、これからの展開にあらたな息吹を入れていこうと計画中です。

それこそ、サイレントの領域と、言霊の領域の両方を混ぜ込んだ

そんなメニューを構築していこうと思っています。


まんだらのテーマも提示するものがあったり、

提示しないものがあったり、両方で展開していこうとも思っています。


忙しい中、昨日ブースに遊びに来てくれた、

ライフワークメンバーであり、心友であり、強力なサイキックパワーの持ち主でもある友達と

出展終了後にご飯を食べていた時に、彼女から色々と素敵なアドバイスをもらいました。

(このお礼は、近々私が出来るパフォーマースキルでお返しします☆・・・笑

 これぞスキル返し! エネルギーのバランスは大切ですから☆)


これから構築していく領域は、

私には初めてだらけで、正直、どうなるんやろぉ~という感じです(^_^;)


オラクル本挿絵作業と並行して、

まんだら展開構築作業も行なっていきたいと思います。


昨日、一番人気だった まんだら(ポストカード)はこちら!


光の道 (Y-Smile Project)
このまんだらの言霊は 『優しさ』 です。

気になって購入して下さった方が一番多かったまんだらでした。

皆さまの中にある優しさが溢れるお手伝いが出来ます事を願っています。

 

あらためて、ブースにお立ち寄り頂きました皆さま、本当に有難うございました。