下記情報、ピンときた方は是非ご参加ください☆
クリニクラウンによる 『こども理解講座』」
日程 2011年10月30日(日)
時間:13時30分~16時00分 (13時15分受付開始予定)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
国際交流棟 第1ミーティングルーム
(東京都渋谷区代々木神園町3-1 TEL:03-3469-2525)
定員:60名 参加費: 2000円 (会員、学生 1500円)
主催:特定非営利活動法人 日本クリニクラウン協会
お問い合わせ・申込先:特定非営利活動法人 日本クリニクラウン協会
〒552-0021
大阪市港区築港3-7-15 港振興ビル305‐A
℡/Fax 06-6575-5592
http://www.cliniclowns.jp/
クリニクラウンは入院生活を送る、
子どもの成長と発達を支えるスペシャリストです。
活動の場は、全国各地の小児医療施設であり、
現在では年間約250回、のべ9,000人の子どもとかかわっています。
この講座では、様々な臨床現場で実際に起こった実践を紹介し、
さらに他者とのコミュニケーションを深めるとはどういうことなのかを体感する、 ユーモア・コミュニケーションワークショップを開催します。
クリニクラウン流のこども理解の方法や、関係性の構築 について一緒に学んでみませんか?
レクチャー 13:30~14:20
『すべてのこどもにこども時間を~クリニクラウンの役割』
講師:塚原成幸 (日本クリニクラウン協会事務局長兼芸術監督)
事例報告 14:20~14:50
『クリニクラウンによる発達援助実践』
事例報告者:中野朋恵クリニクラウン
ワークショップ 15:00~16:00
『ユーモア・コミュニケーションの体験ワークショップ』
クリニクラウンとは
クリニクラウンとは、病院を意味する 「クリニック」 と 道化師をさす 「クラウン」 を合わせた造語です。
クリニクラウンは、入院生活を送る子どもの病室を定期的に訪問し、遊びとユーモアを届け、
子ども達の笑顔を育む道化師のことです。