光の道


なんと、まぁ(笑)


気ままに、赴くままに、描いてみちゃいましたヨ 曼荼羅もどき。


もちろん、全工程を自分でにひひ


出来上がりは・・・・・


やっぱり第1号ですから、稚拙ですわね(^_^;)


色付けは、約20年くらい前に使っていた色鉛筆を引っ張り出してきて☆


あと、パステルで。



写真の撮り具合も良くないですねぇ。


でも、描いてる時は、無になれて、とても楽しかったニコニコ


鼻歌出てたし(笑)



色も、下地の模様も、気の向くままに。


頭では考えず、直感でパッと決めて。


そんな感じで描いたので、テーマとかはありません。


タイトルを強いてつけるならば


『勝手気まま』


でしょうか(笑)



凄~い 楽しかったけれど、


出来上がりを見ると、こんな風じゃ無いんだなぁ。


という気持ちがムクムクと。



どうも、私の中の感覚は、描きたい感じがもっと別な方向にあるようです。


これは、これで気に入ってますヨ。 もちろん。


しかも、写真では分かりにくいですが、めずらしくピンク色いっぱい。


しかも、淵にハート型の模様を入れてるし(笑)


私にしては、本当に珍しく、ラブリーな作品。



あ~~、イラストを時間かけて描いたの、何年ぶりだろう。


それこそ、この前もブログで書きましたが、


何色も入ってる色鉛筆を買った20年くらい前には、よく描いてました。


と言っても、独学だったのと、生物画とか風景画とかじゃなくて、まったくの創作画でした(笑)



当時は、ダリや、マグリットなどの絵が大好きだったので、


影響されて、あのような世界感の絵を描きたいと思いつつ、


何せ独学、何せ技術が無い素人さんだったので、 (あ、今回の 曼荼羅もどきも、下地の模様は独学ですね。)


結果、万人受けしない変な絵ばっかり描いてました(^_^;)


今見ると、かなりシュール汗(処分出来ずに、実家に残っている・・・)



それでも、描いてる時の心地よさは、今日も同じでした。


よしビックリマーク私の感覚にある 「描きたい」 世界感まで近づけるように、


ちょっとずつやっていってみようっと。



今日のブログは、ちょっとテンション高いまま書いてます。


何せ、楽しかったからアップ音譜