昨日、易を学んできました☆


レイキの師の旦那さまが易を教えて下さる方で、教わってきました。



易というとイメージ的には、


四角い帽子かぶった和服のおじさんが棒をガシャガシャやって占うものみたいな感じですが、


教わったのは3つのサイコロを使ったやり方。



棒もサイコロも、ともに数字で読み解く占いが易。


占いと言っても、学んでて感じたことは、易は哲学だなぁ~ということでした。


古代中国では、易で国家の道筋を決めていたりしてたんですものね。



質問を決めて、サイコロを振り、出た数字で占うというのが流れなのですが、


決める質問が明確でないと、出る答えがぶれるそう。


また、出た数字から読み解く時も、


書かれている内容を、質問に添わせてどう解釈するか、


かなり、国語力が必要です。


占いというより、学問感覚!



こういうの好きな私にはたまらないですよ、易。


受講中の実践で行なってみた質問は3つ。


どれも、深い答えが出てきました。



読み解くリーディング力をもっとレベルアップしたい☆


易、面白い~☆