マドンナキャロットのレシピの続きです。

 

今日はポトフ飛び出すハート

 

寒波に襲われた日本

こんな日には最適ラブ

まずは、玉ねぎがくたくたになるまで炒めます。

甘味が全然違うので、ここは頑張りますニコニコ

 

頑張れない時は業務スーパーの冷凍の玉ねぎペーストをどうぞ口笛

 

 

ブーケガルニ♪なんてお洒落なものは入れません。

 

青ネギの青い部分と玉ねぎの皮をINしてコトコト。

 

玉ねぎの皮を入れるとスープは濁ってしまうけど・・・

 

玉ねぎの皮は中身に比べ、抗酸化作用のあるケルセチンの量が30倍

 

ケルセチンは以下のような効果があり、捨てるのはもったいない悲しい

 

  • 抗酸化作用

玉ねぎの皮に含まれている栄養素は抗酸化作用のあるポリフェノールです。玉ねぎの皮に含まれているケルセチンには、老化の原因となる活性酸素を除去する抗酸化作用が一般的なポリフェノールよりも強い、フラボノイド類というものです。

活性酸素はいろいろなストレスで日々増えていき、生活習慣病のような身体の内側だけの不調だけではなく外見の老化であるシミ・シワなどの老化も起こします。抗酸化作用の強いケルセチンを摂ることで、身体の内側と外側の両方のアンチエイジング効果が期待できます。

  • 花粉症などアレルギーの軽減

玉ねぎの皮に含まれるケルセチンには、ヒスタミンの分泌や活性化を抑える抗炎症作用があると言われています。ヒスタミンとは体内に存在している物質ですが、外からの刺激によって活性化され、花粉症やアレルギーのかゆみや鼻水などを引き起こすため、ヒスタミンの分泌や活性化を抑えるとアレルギー症状が和らぐことが分かっています。
花粉症やアレルギーは薬で対策している人も多いですが、眠気が出てしまうものや薬に抵抗がある人でも玉ねぎの皮に含まれる成分なら安心して摂ることができるため、花粉症やアレルギーで悩む人には嬉しい効果です。

 

  • 認知機能の改善

玉ねぎの皮に含まれているケルセチンというポリフェノールには認知機能の改善や認知症、認知機能低下の予防効果ぎあると期待されています。
 

 

やっぱり、マドンナキャロット様 甘~い目がハート

 

次は何作ろう♪