2001/9/25 9:15
 

今日も無事でした。

日本も、きょう牛病は大変デスネ。気をつけてください。

日本帰国は、今朝会社からのメールで、取り止めになりました。「こんな時
期、こちらでの業務に専念する。」との夫の申し出への返事で。

今は、公にはされていないようですが、やはり戦争状態なのだと思います。テ
ロへの制裁は当たり前で、これは報復というのとは、ちょっと意味が違うとのことのようで

す。

こんな人間の尊厳を存在すらを無視するやり方は、許しておけない。という事
です。世界の殆どの国の世論がアメリカに同意している。

やはりこちらにいますと、日本という国の特殊さを思わされます。

アメリカの陸・海・空軍を 見る機会がありました。それは見事で、国民の税金

でそれを許しているアメリカという国の、名実共の超大国としてのすごさを実感

しました。NATOの動きもこれを知ってのこと。

私は、戦争は嫌いです。いまだにここに住んでいると、真珠湾攻撃の件で、肩
身の狭い思いがします。戦争は末代までも尾をひきます。だから、してはいけ

い。

でもテロは、許しては、いけないと思います。今度の事は特殊です。そして、
今後もありうる事なのです。もっと危機感を持って対処しないと。

メディアの方向性の怖さも実感しました。現にマンハッタン全体がメチャクチ
ャのようなイメージを受けるでしょうが、現場は、ダウンタウンの1部だけ。悲
惨さは、言いようも有りませんが。
テレビ画面の怖さ。湾岸戦争の時のあの水鳥は、”やらせ”だった。

アメリカでは、淡々とニュースを報道していた。

テロの残虐さから言うと、我々もいつ巻き込まれてもおかしくない。地下鉄、
空からなどの毒ガス、水への混入など考えると。
でも今回は、日本も 世界中のどの国でも、いつこんな事があってもおかしくな

い。
世界中がその危険にさらされているという事です。

今回のようにアメリカが1体化したのは、すごいです。それに諸外国も。
まだまだ書きたい事が、たくさんありますが、今から花屋。

アメリカかぶれをしたとお思いでしょうが、私たちは、もう少し世界の中の自
国の位置というものを考えていかなければ。
貧しい常に他国からは相手にされない国として、生きていかなければならなく
なるかも知れないという事を実感し
ました。
 

NY同時多発テロ

ブルックリンブリッジ