無謀 真夏の花壇に直挿し | きもの大好き るうたの日常

きもの大好き るうたの日常

着付けを習い始めたことをきっかけに始めたこのブログももうすぐ9年目突入です。数年前から和裁も習い始めました。
まだまだ知らないこともたくさんありますが、いろいろ見聞きし学んで、楽しく着物Lifeを送れたらいいなと思っています。夏は野菜メインになります

こんばんは。


立秋も過ぎましたが、

まだ七時くらいなら明るいですね。

これでも日に日に日は短くなっているんでしょう。

実感はあまりありませんが😅



7月の終わりに無謀なチャレンジをひとつ。


スーパートレニアカタリーナブルーリバー、という 

長い名前の花の摘芯で出た枝(草ですが)を、

地面に直挿ししてはたして根付くのか、というキョロキョロしかも真夏の炎天下😁


実は、梅雨入り前にひとポットだけ購入して花壇に植えていたんですが、

同じように摘芯して

ポットに10本ほど挿し芽したものを

時期をすらして3つ作り、2つは7月初めに別の花壇へ。

あとひとつはまだ育苗中。

茎が伸びて新芽が出ているので、たぶん発根しているはず。


私のような挿し木、挿し芽初心者でも簡単に苗が作れるほど

本当にあっという間に根が出ます😆


何かで見たのですが、

ポットで育苗しなくても、 

植えたい場所に 剪定枝を直挿ししても根付く、らしい😰


まさか、ですよね。

真夏にあっつい地面に直挿し、

どう考えても無謀😂


でも、

もしかしたら、にかけてみたい気もして😅



で、

やってみました。何でもやってみたいたち😂



これは8月2日。
挿してすでに3、4日は経っていますが、萎れてはいないけど
発根しているかどうか、微妙なところ。

でも、小さい蕾付きのまま挿したものは花が咲き始めていて
たぶん根付いているかと。

親株はこちら↓
放射状にどんどん匍匐枝を出して広がります。
真ん中あたりをもっと花付き良くしたいんですけど😓 良い方法ご存知でしたら教えていただきたいです。
 

こちらは
同じ場所の今日の様子。
挿したあとは朝夕にたっぷりめに水をかけて乾かさないようにしただけ、ルートン(発根促進剤)も使っていません。
コツらしいコツもない😅
ついでにいうなら、挿し木、挿し芽に必要な節がない、ごく短いものも挿して、それでも根付いているようです。


この場所は、朝日以外日中ほぼずっと日が当たるので、
条件としてはかなり厳しめ?かと思います。
たまたま空いた場所に深く考えず挿したので、それこそ無謀(笑)



強いですよね。
まさか本当に直挿しできるとは😀
あらめて写真で見ると ひどい土😥
石だらけですね😂
でも、こんな場所でも根付くんです。

今になってみると、
ちょっと詰めすぎたかもしれませんが、
窮屈になればまた植え替えも考えます。

ポットで育苗して花壇に植えた株から
今朝また枝をとり、空いたスペースに挿してみました。
水やりを忘れなければ、
たぶん一週間位で発根するかと思います。

こんなに簡単でいいのか😂

挿し芽したことがない方でもきっと簡単にできると思います。
興味ある方はぜひ😆