こんばんはふたご座
今日もお疲れさまです。

おねーちゃんが子宮頸がんワクチンの
接種対象年齢を超えたので、そろそろ…
という話を夏くらいからしていました。

でも、数年前の集団訴訟のニュース映像が
目に焼き付いていて、子宮頸がんワクチン
=怖いというイメージが強くて、
積極的になれず…アセアセ

コロナワクチンに関しても副作用とか
色んな話を聞けば聞くほど受けることが
不安になり、放置していました。
結局パパは3回、ママは2回接種してますが…

でも、パパが防げるものは防いだ方が良い
との考えの為、パパとおねーちゃんで話合いを
してもらいました。おねーちゃんは少し
泣いたらしい。

で、結局受ける事に…


年明けすぐの土曜日に、2人で小児科へ。

いつもお世話になっている小児科の先生

からも詳しくお話してもらったそうです。


先生曰く、今回のワクチンについては

安全性か極めて高く、受けない場合の

子宮頸がんの罹患率との比較を考えた際

ワクチン接種をオススメします。

とのことだったそうです。


そして、接種してそのまま30分小児科にて

安静にして、先生から帰宅OKが出た時には

安心で涙がこぼれたそうです。泣き虫ちゃん泣くうさぎ

今回接種したのはシルガード9というもので

6ヶ月後に2回目を受ける必要があるそうです。


接種から3日目ですが、

元気にしていて安心しました。




猫しっぽ猫あたま猫しっぽ猫あたま猫しっぽ猫あたま




自分が子供の頃、水疱瘡は一回みんな

かかるものって言われて、小学生の時に

罹患しました。それがその当時の普通

だったけど、今は予防接種してかからない

ようになりましたよね。


医療レベルは上がるし、トレンドやら

国の方針なんかも変わりますもんね。

その時代、時代で順応していくしかないの

かな、と思いました。


ちびーちゃんがおねーちゃんと同じ歳になる

4年後はまた変わっているかもしれない。

その時その時のベストを見つけて行かないと

いけなくて大変ですねアセアセ


今回、接種を選択しましたが、

パパが受けよう!って言わなかったら

接種しなかったかもしれない。

それでもし、子宮頸がんに罹患したら…

あの時打っておけば…ってなったかも

しれない。


でも、万が一後遺症が出たら

受けた事を一生後悔したと思う…

難しいですね。


とにかく子供たちが

これからも健康に元気に幸せに

暮らせますようにと願うばかりですお願い





お任せ広告です。

いつもありがとうございますにっこり