2024.6.4

いつもいいね、コメントありがとうございますニコニコ


先週受けた、造影CTの結果を聞きに行きました。


主治医がかわっていました凝視

大学病院あるあるですね。

よく話しを聞いてくれる先生だったので、ホッとしましたにっこり


再発、転移はありませんでした。



今回の結果を後でよく見てみたら‥


肝嚢胞は元々あったので置いといて‥

腎結石と診断されてるではありませんか無気力

これって石が尿管に下りてくると激痛起こすやつよね真顔真顔

なんでだよーネガティブ

とりあえず水分とらないとだわ凝視


日曜日に都内へ行ったのですが、普段痛くならない、右の背中に痛みがあって、なんでだろうと思っていたんだけど、もしかして結石のせいだったんかな凝視


排便コントロールのために酸化マグネシウム、グーフィス、リンゼス。

お腹の張りに対してガスコン。

ちょっとした💩の居座りによる辛い便意に対しては、お試しでレシカルボン坐薬。

以上の薬を出してもらいました。


今回主治医に言われて初めて知ったのですが、酸化マグネシウムと胃薬のランソプラゾールは相性が悪く、併用すると酸化マグネシウムの効果がなくなってしまうそうです。


薬局でも言われたことなかったので、びっくりです凝視


主治医曰く「最近わかってきた」そうです。処方薬を取りに行くときに、薬剤師さんにも聞いてみたいと思います。



次回の検査はあの真顔大腸内視鏡です。

前回、検査の後とても辛かったことを主治医に伝えました。これです。


経過観察している医療センターでは、検査前の下剤はモビプレップとニフレックの2種類しか取り扱ってません。

この2種類とも、飲み終わるまでに嘔吐してしまっていますオエーオエー


初めての大腸内視鏡で使ったマグコロールという下剤を使えないか聞きました。

でも通院中の医療センターでは取り扱ってないため、内視鏡だけ最初に検査を受けた病院で受けてくることになりました。

元の病院では、医療センターの医師が内視鏡検査をする曜日があるので、そこで受けることにします。

8月9月あたりに検査しに行こうと思います。


ああ、考えただけで憂鬱ネガティブ


先日検診で引っかかって受診した夫は、予約取る時に外科で取ろうとしたのに、受付の人が「内科です」というので内科での診察になったのに、「内科じゃわかんないから外科だなぁ」と言われて、いくつか検査を受けただけで外科に回されたそうで‥。

結局6/8に外科受診。先送りです。